職業訓練校に通っていたけど質問ある?就職に役立つの?(ナカノちゃんねる)
はじめに。
ナカノちゃんねるからお届けです。記事の性質上、私以外のハンドルネームは「名無しさん」で表記しております。
職業訓練校に通っていたけど質問ある?
ナカノ実験室の発案 2013/05/16 [15:08]
あまりお世話になることもないでしょうが、もしも、失業した時に、次の就職までの間の選択肢として、職業訓練校というのも考えておいて良いでしょう。
例えば、通所手当てなるものが出て、失業保険とは別に行った日には、交通費とは別で700円支給されるとか、知らない人も多そう。
実際に通った思い出など、聞きたいことがあったら、可能な限り、質問に答えましょう。
名無しさん。 2013/05/16 [22:48]
実際、就職の役には立つものなんですか?
なんとなく、「手に職系」の求人自体が減っていそうなイメージがあります。
まあぶっちゃけ妹が無職でして…
文系出身でものづくり関連の職に就きたいとか言ってるらしいのですが。
ナカノ実験室 2013/05/16 [23:29]
コースによると思います。私は、結果としてスルーしたのですが「焼き物・陶芸」コースとかは、訓練期間が2年とかあったと思います。2年も訓練すれば、ガッチリ役立ちそうです。
後、職業訓練とは外れますが、伝統芸能や、伝統工芸の担い手の募集は、各県であるのじゃないかな?と思います。
実用的な訓練で言えば、CADやWebデザイン、事務等々のコースは、就職などに有利なのじゃないかな?と思えます。
ちなみに私が行った訓練は、39歳まで訓練を受けいれる割には、業界的に、職業経験がなかったら、20代前半じゃないと就職できない…という業界だったので、訓練後の就職の実際は、ハローワーク等々で、聞いた方がいいでしょうね。
無職であるならば、訓練基金とか、そういう制度を考えてみるのも良いのじゃないか、と思えます。
後、京都で言えば、求人倍率は職種ごとに大きく違い(事務系が人気)、実は、職種によっては人手が足りてない…みたいな話はありました。
ナカノ実験室 2013/05/26 [記事作成時]
職業訓練に関するセミナーであるとか、再就職に関する求人状況とかは、失業保険の給付の説明会や、ハローワークの主催のセミナー等々で出ております。
失業保険を受給するには、就職活動実績が必要ですが、起業面接などを探したり受けたりする傍らで、色々セミナーなどを受けてみるのも良いと思います。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
※演劇ですが、質問ある?の内容です。
ナカノ実験室の発案 2013/05/18 [20:41]
やみいち行動という企画(?)で年に2回ほど、人前で変なことをしております。
お芝居の裏側って、結構、ブラックボックスで、やみいち行動とか、さらにブラックボックスですが、聞きたいことがあれば、答えられる範囲で答えます。
即興的演劇行動をやっているけど質問ある?やみいち行動には脚本は本当にないのか?ナカノちゃんねる。
名無しさん。 2013/05/21 [00:47]
無演出って、相手役とかと意見がくいちがうことはないんですか?
そうなったらどうするんですか?
演出のいない演劇はどうするのか?即興的演劇行動をやっているけど質問ある?②ナカノちゃんねる。
おわりに。
実際に通った身としては、一つの選択肢として考えられたらいいな…と思っております。新卒重視の世の中ですが、色々ありますよ…という感じで。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口