今回も、タジン鍋のレシピ、作った料理の紹介記事を書いてみます。今回は卵をテーマにしてみます。これまで撮影しためていた料理写真を眺めてみると、ウインナーの登場頻度が高かったように思えます。
また、撮影してなくても、ウインナーと卵の組合せはよくやります。美味しいですし、肉類が入るので、オカズになるのが嬉しいですね。
記事の後半から、タジン鍋の料理写真を公開します。基本的に電子レンジで調理しております。
ここからが記事の後半であります。
割とベーシックな状態。ここにソースやケチャップをかけても美味しいです。醤油もありかも。
もう1枚。ウインナーがはじけてますね。卵の状態の半熟、完熟は難しいですが、私は、3~4分くらい電子レンジをする時が多いです。
あまりやらない組合せなのですが、豚バラ肉を使っても美味しいです。ウインナーに比べて作る回数が少ないのは…多分、豚バラ肉は、野菜と炒めて食べてしまうからだと思われます。
こちらは、冬によくやっていたと思います。白菜だけでチンして、ポン酢をかけても美味しいですが、卵閉じにしても美味しいです。ちなみに味付けは、白だしを使っております。
タジン鍋に限らず超便利です。野菜を煮たら何でも美味しくなると思います。
わりと細かく刻んで、卵で閉じます。同じく、白だしで味付けです。
山盛りをやったことも。ピーマンの味と風味が卵に移るのが美味しいのですが、ピーマンが苦手な人はダメでしょうね。
こちらもコンセプトは、ピーマンに近い気がします。白だしと卵が混ざって固まっているので、ちょっと茶碗蒸しに近い味がしているような気がします(個人の感想です)。
そんな訳で、タジン鍋と白だしがあれば、晩ご飯に一品増やすのは簡単です。私が一人暮らしするならば、タジン鍋だけで生きて行きそうな気させするのでした。
以前も紹介したタジン鍋ですが、今回は、ブロッコリーに関して撮影した写真がたまってきたので、紹介してみます。ただ、一つ難点なのは、調理、味付けのヴァリエーションが乏しい…ということです。
ブロッコリーの美味しい食べ方は?タジン鍋でレンジでチンするとう中間的結論。
今回も、タジン鍋の紹介記事を書いてみます。ウインナーをメインとして、野菜や玉子と組み合わせたモノを紹介する感じです。野菜だけでも美味しいのですが、ウインナーを足すことで、お肉が入りますので、メインのオカズにもなりえるかも知れません。
タジン鍋のレシピ!ウインナーや野菜、玉子で調理した写真まとめ。
Webビジネス系の本を読んでいると、「情熱を持って売りたい商材をみつけろ!」という文言があったのですが、私の場合は、タジン鍋がそうかな?と。仕入れて売るまでの情熱はないですが、知らない人は、是非、知って欲しい調理器具であります。
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/5546-644fee65