SOUL CATCHER[S]-ソウルキャッチャーズ-op4展開予想・棟梁の回想シーンの人物は?阿修羅は?(ナカノちゃんねる)。
はじめに。
SNSナカノちゃんねるからのジャンプ感想であります。先日書いていた以下の記事の続きです。
ナカノ実験室の発案 2013/05/30 [15:54]
愚かな私は、ソウルキャッチャーズの第3話がよく分からなかったです。分からないというか、作中で明かされてないことがらが、想像できなかった…という感じです。
【中略】
内容的に次号のジャンプが出るまでの期間限定の内容です。もしも、何か、思いついたら、書き込んでみて下さい。
ソウルキャッチャーズ第4話の展開予想・心が阿修羅なのは何故か?滝田・今金は何を?回想の人物は?(ナカノちゃんねる?)
記事を公開している今日がジャンプ発売日ですが、まだ読んでないので、ギリギリセーフです。
ソウルキャッチャーズ第4話予想。
延命 2013/06/03 [01:07]
完全に間に合いませんでしたが、せっかく書いたので供養の意味で載せておきます。
「楽器をかわりたいんだけど、そう言い出すことで棟梁を傷つけたくない」みたいなことなのかな、と感覚的に思いました。
ジャンプが手元になくて、阿修羅とか回想シーンとか正直覚えてないんですが、三点に沿ってちょっと考えてみます。
阿修羅:
知識なくても読めるような、単に「いくつもの顔がある」「みんなに見せてる顔と本心は違う」程度の意味合いかなと。
ほんまに阿修羅をモチーフにしてるとしたら…
有名な阿修羅像ってたしか、3つの顔で性格違うとかいう設定はなく、ああいう悪い奴が仏の教えに目覚めた的な像ですよね?(詳しくない)
→「今は心を鬼にしてあえてああいう風に振る舞っている」ですかね。
ラスト「棟梁は味方だ」的な台詞もありましたし、本心は神峰君と一緒=現状はよくないと思ってる、とか。
楽器交換?:
放課後のシーンで弾いてる楽器、描いてませんでしたっけ?木琴みたいな…?
二人なんで楽器交換かなと思いましたが、ラストで「明日の合奏は荒れる」という台詞
→演奏中に起こせる何か(最初から交換とかしてたら演奏して/させてくれなさそう)
→もっと各自が思うように弾いたり意見言ったりすることでかえってまとまりのある演奏が生まれるという展開
→単に二人は棟梁の指示(みんなの弾き方)と全然違う弾き方をしてた
でいこうかと思います。
あと「棟梁がこうやったらいいのにという演奏」とかも考えました。
延命 2013/06/03 [01:09]
回想シーン:
誰か去った的なシーンなんですよね?
1・引退した先代の棟梁。
今の棟梁は前の棟梁のスタイルを引き継ぐべきだと思っている。二人は元々棟梁の友達なので、今の棟梁が無理してそうしていることを知っている。
2・棟梁と敵対する立場にあった部員。元々ああいうスタイルの棟梁に対し、(神峰君みたいに)みんな嫌々やってるとかボロクソ言って辞めていった。そうじゃないことを示すためにみんな殊更に一丸となっているが、二人は気を遣いすぎて言いたいことも言えない。
3・棟梁より弱い立場にあった部員。棟梁は元々自由な気風だったが、部員間の意見の食い違いがエスカレートして気の弱いほうが辞めた(又は辞めさせた)ことに責任を感じて、今のやり方になった。二人は辞めた部員と意見が違ってた張本人なので、違ってていいじゃないかと思いつつ言いたいことも言えない。ポイズン。
4・まさに神峰君が色々言ったような理由で辞めた部員。棟梁はショックを受けて「みんなはそんなことないよな!?」→「ありません!(立ち直って棟梁!)」という流れ。
これもう予想っていうか想像ですね。
最初思ってたのに近いのは4ですが、もうシンプルに1でいこうと。
あと、二人が男女ペアなので
4・部内恋愛がこじれて辞めた部員。→あの二人は付き合ってるが棟梁に言い出せない。それが気になって演奏にも影響が出る。というか正直棟梁よりお互いに心を向けていたほうがいい演奏ができる。(神峰君は放課後の二人練習で二人が付き合ってることに気づいた)
というのも考えましたが、ばくはつしろと思ったのでやめました。
しかしこれ大外ししたら恥ずかしいですね…
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
ナカノ実験室の発案 2013/05/26 [14:02]
今週もジャンプ感想がやってきました。やはり、最初の話題としては、新連載のスモーキーB.B.からでしょうか?
スモーキーB.B.新連載が面白い!高校野球業界もの的展開ならいいのにな(ナカノちゃんねる)。
トレジャー新人漫画賞の久保帯人先生インタビュー、新人の役に立つんだか立たないんだかわかんないくらい先生のセンスを感じました。
(漫画家志望してても「まず映像にならないよ!」とか「どこで止めたらいいの!」とか「回せないよ!」とか叫んだひとはいるんじゃないかと)
久保帯人先生のトレジャー新人漫画賞でのアドバイスが面白い!無刀ブラックの感想など(ナカノちゃんねる)。
おわりに。
男女ペアーに関しては、実は私も思ったのですが、無意識下に封印しておりました。自分の予想も含めて、何か当ったか?というのが楽しみです。余談ですが、予想は外れる度に、慣れていくと思います。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口