ジャンプ漫画の解説キャラ雑感・ハイキュー!!もクロス・マネジも無刀ブラックもいいですね(WJ27号:ナカノちゃんねる)。
はじめに。
一つ前の記事、以下の話題からの続きです。
ナカノ実験室の発案 2013/06/02 [22:37]
ジャンプ27号発売日前夜ですが、投稿用にスレ(日記)を立てておきましょう。新連載も落ち着きましたので、導入の作品は思い浮かびませんが。
ソウルキャッチャーズの暴君(第5話)予想&磯部磯兵衛物語の感想・ジャンプ27号(2013年:ナカノちゃんねる)。
ハイキュー!!、クロス・マネジ、無刀ブラックの感想。
延命 2013/06/05 [00:12]
無刀ブラック、弟のほうはすわ女の子かと思いましたが、男子確定してましたっけ…?
解説キャラまでこなす藪さんの万能ぶりが、便利使いとかじゃなくて人気を集中させるためとしか思えないです。
大人がちゃんとしてる漫画は何かいいなと思います。
今週のハイキュー!も、作戦を言い出したのが及川くんじゃなくコーチ(?)なところが、何かいいな、と。
(スラムダンクも選手が司令塔を兼ねてたのは藤真だけですよね確か)
ハイキュー!は、この先これ以上面白くなることがあるのか不安になるくらい面白いですね今。
スラムダンクばりに終わってしまわないかとどきどきします。
そしてクロスマネジは、来週いきなり「そして半年後…」というクレジットから始まって最終回を迎えてしまってもおかしくないくらい会心のゴール…!
(いやでも「みそら以外もあると思わせる」ってことはもう一回レーザービームの出番がある?)
B4は作戦というよりか、最初に会得した「彼が行きたいと思ったところにみそらちゃんが走り込んでくれている」だと思いました。
ハイキュー!もクロスマネジも解説キャラが充実してて面白いですね。
ナカノ実験室 2013/06/05 [06:54]
・無刀ブラック。
弟が女の子…その発想はなかったです。『徹…』と呼ばれてますが、名前だけでは分からないですね。
藪さんいいですね。彼に関する話もあるのかも。
・ハイキュー!
出し惜しみのない感じがすごいです。山口君の話は、ずっと先まで温存…とか思っていたのですが…。メンバーの中で掘下げられてない人が減っていく…。
青葉城西は、重要な決定は、大人がしたのは良かったです。ジャンプマンガは、大人の存在が出てこないことも多いですが、ハイキュー!!は、そのあたりしっかりしているな、と。
音駒との対決がラストであるなら…全力で最終回まで突っ走るとかありえる気もします。
・クロスマネジ。
…新連載の告知がないので、まだいきなり最終回とかないと思いますが、ありえるのは、ハンター×ハンターの復活ですよね。冨樫先生は、2013年は休んでいてもいいのでは?とか、思います。
レイザービームは、もう1回ありそうな気がします。B4はなるほど…。得点しても、相手に動きが雑魚とか言われているあたりも「いいな」とか、ちょっと思いました。
ナカノ実験室 2013/06/06 [記事作成時]
ハイキュー!!の及川氏は、おそらく「捨てる」という答えは持っていたと思うのですが、大胆すぎる作戦に関しては、大人が提示する説得力があると思います。藪さんは解説できる…ということは彼も強いのだと予想しています。クロス・マネジは、客席から解説する龍蔵氏とマネージャーの櫻井君の関係性も面白いな…と思ったり。
一口に『解説』と並べてみても、三作品で差があり、そして面白いですね。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
ナカノ実験室の発案 2013/05/26 [14:02]
今週もジャンプ感想がやってきました。やはり、最初の話題としては、新連載のスモーキーB.B.からでしょうか?
スモーキーB.B.新連載が面白い!高校野球業界もの的展開ならいいのにな(ナカノちゃんねる)。
トレジャー新人漫画賞の久保帯人先生インタビュー、新人の役に立つんだか立たないんだかわかんないくらい先生のセンスを感じました。
(漫画家志望してても「まず映像にならないよ!」とか「どこで止めたらいいの!」とか「回せないよ!」とか叫んだひとはいるんじゃないかと)
久保帯人先生のトレジャー新人漫画賞でのアドバイスが面白い!無刀ブラックの感想など(ナカノちゃんねる)。
おわりに。
最近は、1作品1記事で書いてますが、複数の作品にまたがる感想もいいな…と思いました。
余談ですが、ハイキュー!!は選手達じゃなくて、周辺人物も魅力的な作品ですが、だからこそ私は試合以外の部分。日向家の食事風景とか見たいのですが…試合シーンは迫力がありますからね…。マンガ本編では没になっていたという合宿に行く日の朝とか、マンガで読みたかった…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口