知恵熱!!タビットさん(仲間りょう)設定が面白い!ネタバレ注意!ジャンプ感想30号2013年1-7
知恵熱!!タビットさん(仲間りょう)
☆何故生まれ、何故戦い、何故愛するのか…。疾風の世紀末動物ギャグ読切19ページ!!ということで、仲間りょう先生の読切です。人類滅亡に動物はどうなるのか!?
インターネットでジャンプ掲載以前のマンガをちょっとだけ読みましたが、でも、ほぼ浮世絵の絵柄しか知らなかった…という事実。浮世絵になってしまうと、絵柄とか飛び越えてしまいますよね。
おもしろかったところ。
わりと鉄板ネタが多いですが、ライオンさんがゆるかったり、無駄にシリアスだったりが面白かったです。
最近のギャグマンガの面白い部分が色濃く反映されているように思えます。
気になるところ。
人類滅亡後に動物が擬人化されているのは進化の結果なのかな?と。マンガ表現的なモノかも知れませんが、人類滅亡後に進化が起きたのかな?と。
まぁ、スルーするべきなのかも知れませんが、そのあたりも設定があるのかな?と。
良かったところ。
人類の遺物がオーパーツ的な扱いになっているのが、良かったです。残るモノ、残らないモノあるでしょうが、動物には意味不明なモノは沢山あるでしょうね。
後、全般的にツッコミが冴える感じで良かったです。「ほぼ腕力」は秀逸だなーと思いました。
その他一言感想。
- うすた京介風を感じる部分も。
- タビットさん、知恵熱なくても普通に頭良いような…。
- …途中でムック経由したww。既に色々知っているような…??
連載化されたら?
連載化しそうなベタなラストではありますが、遺物や遺跡を巡る旅になるのかしら?と。案外、シリアスストーリーにもなりそうな感じが…??
もう1度、同じ設定で読切を読んでみるのもいいかな?と思いました。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事。
まぁ、芸能界における「バーター」のように、表に出すことじゃあないのかも知れません。
しかし、ながら…。
…まさかの浮世絵マンガという感じで、かなり面白かったです。この出会いは、奇跡的とも思えます。
仲間りょう「磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~」が面白い!浮世絵ギャグ!ネタバレ注意!ジャンプ感想26号2013年3-1
ワンピースの休載は確定していたので、今回はどんな読切が読めるのだろうか?と思っていたら、仲間りょう先生のまさかの連続掲載でした。まぁ、入稿の関係などもありますから、連続的に確定したのだと思いますが…。
磯部磯兵衛物語~浮世はぬるいよ~(仲間りょう)が2週連続!じわじわ面白い!ネタバレ注意!ジャンプ感想27号2013年3-5
余談。

兎とニンジンで、逢魔ヶ刻動物園を思い出したのは、私だけじゃあないはず。後、最近テレビで知りましたが、『知恵熱』って「子どもが出す熱」って意味らしいですね。勉強しすぎて熱出る…とかじゃあないみたいです。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口