奏馬俊平覚醒!?ソウルキャッチャーズop.7「千尋の谷」獅子のイメージが面白い!ネタバレ注意!ジャンプ感想30号2013年2-6
ソウルキャッチャーズop.7「千尋の谷」(神海英雄)
奏馬先輩も、抱えるモノがある…常識人に見えて一番心が荒んでいる…みたいな予想をしていたのですが…心まで二番手…からの熱い展開が良かったです。アオリ文ですが「覚醒」ってすごい。
ゴゴゴゴゴ…スタンド能力に覚醒してしまいそうな雰囲気がディ・モールト良かったです。ちなみに別の感想で以下のようなことを書いていました。
パートリーダーは、ソロの演奏技術とかで顧問の先生が決めてそうですが、偉そうなわりには、節穴感が漂ってきている気がします。展開上、仕方ないですが。
SOUL CATCHER[S]-ソウルキャッチャーズ-op6予想+スモーキーB.B.ちょい感想ジャンプ28号2013年:ナカノちゃんねる。
…彼が部長なのは、顧問の先生が決めたのだとしたら、引用した部分は、ちょっと違ったのかな…と思いました。
千尋の谷、獅子のイメージが…良かったところ。
なんだこりゃ…と、演奏と聞く人が表す心の様子、イメージのシーンがすごかったです。実際に流れている音楽よりもすごいのでは!?と思いましたが、『音』というマンガでは聞こえない要素を表現するのに面白いな…と思いました。
父親がピクっとすると、獅子がピクっとするのが、妙に面白かったです。
おもしろかったところ。
打槌先輩がグイグイくる…と思いましたが、「ブルルルル」がかなり面白かったです(笑)。
無理していた時は、本当に無理をしていたのだなーと。
気になるところ。
初めての指揮で、実際の指揮能力はいかに!?と思いましたが、神峰氏のアドバイスは聞く方、演奏者の理解力も必須なんだなーと。
実際に練習になるとリーダー格以外の人は「何言ってるかわかんねぇよ!」みたいな感じになるのかも?と、ちょっと思いました。
その他一言感想。
- スクリーントーンでの表情の陰影が劇的すぐる気が(逆に面白い)。
- 寄り付かない理由は…「かまってちゃん」とはちょっと違った。
- タクトは箱とあわせて5000円。壊れるモノじゃないから(?)結構、良い値段ですね。
来週の予想。
『演奏の行方は!?次号、決着…!!』…お父さんが感動をしまくって、涙をじゃばじゃば流すとか、「音羽病院楽団を作る!」とか…そこまでいったら、面白いだろうなぁ。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
op.5「ガゾートの憂鬱」
心の裏に赤ちゃんがいる…という部分と、父親の雰囲気から愛情が足りてない、他のパートに出向くのは「かまってちゃん」的なモノかな?と。
演奏においても能力は高いけど、一人では何も出来ない。圧倒的でも伴奏からじゃないとスタートできない…とかかな?と。
音羽悟偉登場!ソウルキャッチャーズop.5「ガゾートの憂鬱」かまってちゃん?ネタバレ注意!ジャンプ感想28号2013年2-5
op.6「怪獣のバラード」
先週のサブタイトルは、ウルトラ怪獣でしたが、今回はおそらく以下の曲が元ネタでしょうね。「みんなのうた」で聞いた記憶があるような感じがしたのですが、小学校の時とかに歌ったのかも…。
ソウルキャッチャーズop.6「怪獣のバラード」t阪メンドクセ(笑)音羽父との関係か…ネタバレ注意!ジャンプ感想29号2013年2-3
余談。
ここまで神峰が吹奏楽部で頑張る、熱くなる理由は…自分の存在証明にかかっているからかな?と。起きていることを他人事のように考えてしまいがちなのは、私は現代社会にどっぷりなのかな…などと、思いました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口