お芝居の本番を挟んで、ゴーヤー日記を更新できてなかったのですが、今回は番外編です。ゴーヤー用のネットで育てている訳ですが、植物は伸びるだけ伸びるのか…。
このようにネットをはみ出して、元気に網戸に伸びまくってました。網戸で育ってくれてもいいのですが、ベランダに出る度に移動しますし、そのうち出られなくなるのじゃないか?というのを懸念して、拡張ネットを自作することにしました。
記事後半からは、その作業風景などです。
398円なり。今回のネットで使ったのは、ほんの数メートルなので、ずいぶんとあまりました。必要になったら、もっと拡張できるかも…?
室内から見るとこんな感じです。
冒頭の様子の反対側から。網戸にツルがガッチリとグリップしています。
網を作ろうと思っても、編むのも大変ですし、また、分解する時も考えて、一本で一筆書きで張りました。全体像が写せなかったのは、身を乗り出したら、落下しそうだったからです。
上部は、もともとゴーヤーネットの棒を固定するために設置した金具があり、そこに引っ掛けます。
下部は、手すりに引っ掛ける感じです。
一応、一筆書きがコンセプトなのですが、風雨で手すりの部分が移動する可能性があるので、この状態が万全じゃあない気もするのですが、軽くしばっておきました。バインド線とかの方がベターな気がします。
ともかくネットができたので、網戸にからまっているモノをプチプチと切りながら(心が痛む!)、ネットに移動させていきます。
網戸を経由して、反対側に向かっているような枝は、どうしようもなかったので、無理矢理吊り上げるようなこともしました。成長にどのように影響するかは、気になるところです。
そんな感じの作業でした。育ち具合にもよりますが、もしかしたら、最初からネットを多い目に用意しておくのが吉かもしれませんね。
毎週、楽しみにしてくれている人がいいですが、ベランダ家庭菜園日記も5週目です。今週も一週間の様子を写真で追っていきます。 こちらが先週の月曜日の様子です。6月3日ですね。夜に撮影したので、フラッシュとか焚きました。
記事後半から、火曜日から日曜日の様子です。徐々に景色が高くなって行くので、伸びている感じが分かると思います。
摘心の時期かな?ゴーヤがグングン成長してました(ベランダ家庭菜園日記・5週目)。
最後の方の写真と見比べると、グングンと茂っていく様子が分かるはずです。
今週のビックイベントは、雄花が咲いた!ということと、ゴーヤの芽も摘みました…ということでした。記事後半から、追って行きます。芽を摘んだ時は、悲しい気持ちになりました。
雄花が咲いた!ゴーヤの頂芽も摘みました(ベランダ家庭菜園日記・6週目)。
写真にチラチラ写ってますが、チラチラとゴーヤーが結実しています。ハチなどがそんなに来ないので、雌花を見つけると受粉の手伝いをしているのですが…ここだけの話ですが、若干、アンニュイな気持ちになったりするのは、蒸し暑いからでしょうか。梅雨ですものね。また、お会いいたしましょう。
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/5704-159beba8