電通(企業)の社内劇団の様に雇用と演劇が連動すれば…演劇を仕事にする(収益化)を考える2・ナカノちゃんねる。
はじめに。
一つ前の記事の以下の話題からの続きです。
とりあえず赤字を出さないこと(集客を増やす、経費を抑える)。売れるモノは売る(脚本の電子書籍化・ライトノベル化など)。
そのあたりを突き詰めると「趣味の副業」になるのじゃないかな?と。「演劇でお金稼ぐべきじゃない!」とか「京都では絶対に無理!」とか、そういうのも含めて、色んな意見を書いてみて貰えれば幸いです。
演劇を仕事にする(収益化)を考える?就職しても演劇続けられる?稼ぐための演劇…ナカノちゃんねる。
演劇の話題ですね。
演劇を仕事(収益化)にすることを考えてみよう2。
ナカノ実験室 2013/06/26 [21:03]
後、「働く」部分に関しては、大学卒業した人間がアルバイトとかをしている現状を考えると(それもいいですけど)、大卒者が珍しい中小零細企業などと交渉して、理解ある雇用とか作れないかな?と。演劇部がある中小企業。
※前回の話題の最後のあたり。
と、社会的なことはここまでとして、文章を書いて月30万円とか稼いでいるブロガーがいることを考えたら、体全身を使って面白いことをして、その動画でユーチューブとかで稼いでいけたらなーと思います。
運と話題性がキモですが、そこまでやってなかずとばずなら、諦めもつくような気もします(演劇でどうにかなろうと思う欲求は少ないですが)。
電通の社内劇団。
延命 2013/06/29 [17:06]
昔、電通の社内劇団(というくらい劇団員が電通社員中心で、社の会議室で稽古してたとかいう話の劇団)が、劇団員がCMを手がけている有名企業の広告をパンフにのせたり、近鉄小劇場の客席をだいたい埋めてるのを見て、フリーターくずれががんばったところでエリートの本気にはかなわないんだなとちょっと悲しくなったことを思い出しました。
フリーターやったことありませんが。
ナカノ実験室 2013/06/30 [01:06]
語弊があるかも知れませんが、演劇ってジャンルによって面白さが発揮できるモノが違うように思えます。徹底的なトレーニングの延長もあれば、比較的ゆるい感じでも面白いモノは面白いと思います(もちろん、稽古されていると思いますが)。
自分が学生劇団時代を考えると、出の一発目から面白い人というのはいて、最近だと、丸山交通公園さんには、どれだけトレーニングをしても10年かかっても、彼の面白さには勝てないだろうな…と思います。
電通の人々の実力は分からないですが、年季や実力、経験などを飛び越えて勝負できるのが演劇の良さであり、残酷なところだとも思えます。もちろん、電通マンは全能力が高そうなので、演劇の稽古も効率的かつ実践的な気がしますが(全部イメージ)。
舞台、衣装はお金がかかりますよね。
延命 2013/06/29 [17:06]
舞台装置や衣装にお金がかかるファンタジー系劇団とかは赤字が出やすいらしいのと、動員が1000人だか2000人だかいって中劇場に進出するときに採算がとれなくなるらしいので、動員が数百人以内で安定してて身一つでやってる感じなら毎回黒字が出せるんじゃないですかね。
田中遊さんとか黒川猛さんとかどうなんですかね。
というか個人名だして大丈夫でしたかね。
ナカノ実験室 2013/06/30 [01:06]
うーん。本名で検索すると、ツイッターとかインタビューが出てくる人は、ブログ記事に出しても大丈夫でしょう。
舞台、衣装はお金がかかりますよね。しかも、舞台は廃棄することが多いので、勿体無い!木材とかに戻して倉庫に入れておく手もありますが…。舞台で言えば、映像を投影して、背景を映し出すような技術を取り入れたら、それこそ映画的にシーン転換できて、経費もかからない?とか、考えたこともありました。まぁ、実物を作りたい欲求を満たすのも、演劇ではありますが…。
雇用連動型演劇(劇団)。
電通の話が出ましたが、千原兄弟のお兄さん、千原せいじさんは居酒屋か何かを経営していて、吉本の若手芸人を寮に住まわせた上でアルバイトとしても雇っているそうです。もちろん、芸人の仕事をやりながら…。
例えばですが、電通までとはいかなくても、なんらかのお店、ロック居酒屋レコレコのような素敵居酒屋を3人くらいで切り盛りしながら、その三人で演劇もするとか…。
もうちょっと現実味があるところなら、最初に話題に出した近衛虚作氏が行っているIT系の仕事を組織的に行いながら、演劇もするとか…。事実、アルバイトや就職をしながら、演劇活動がなりたっているのなら、もうちょっと工夫したら、なんとかなりそうな気もします。
後は、演劇を始める人、観に来る人を増やすのも手のように思えます。そのあたりは永遠のテーマで、私がブログを始めたのはそのあたりにありますが(当初の目的を見失いました)。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
前後編と硬い内容だったので、大喜利を紹介。
私は映画になる元企画のことを知らないですが、ページを読むだに「それ映画にする!?」と思いました。ちゃんとストーリーも組まれているみたいですが。
これが映画になるなら、世の中のことは、なんでも映画になりそうですね。
キス我慢選手権映画化!「THE MOVIE」で何でも映画になる時代(大喜利:ナカノちゃんねる)。
ナカノ実験室の発案 2013/06/03 [20:12]
やったことないのですが、『パズドラ』とは、『パズル&ドラゴンズ』と聞いております。やったことないですが、パズルの結果、得点にダメージ(?やったことない)の意味あいなどをもたらすのは、ゲームとして面白いと思いました。やったことないですが。
パズドラの二番煎じを狙え!パズル&なんとか←1番面白いヤツが優勝(大喜利:ナカノちゃんねる)
おわりに。
まぁ、演劇ホールとか、芝居小屋等々は実際に演劇が好きな人がやっている訳で…。すごいお金持ちになれたら、演劇居酒屋とかやってみたいなぁ…と思ったり…。客足を遠のかせる気もしますが…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口