去年は、別のブログで経過を追っていたのですが、今年はこのブログで追っていたゴーヤの成長具合。週報の形ですね。
こんな感じで、すっかり葉は広がって、ネットには大きな変化が現れなくなったので、今週は、実が太っていく様子を追ってみました。
もう食べれるかな?という感じです。記事の後半から、一週間の実の変化を追っていきます。カメラのズームの具合も、なるたけ調節したと思います(できるだけ)。
細長い感じですね。翌日は…。
あ、縮尺が違う…。
別のところにも実がなってます。こっちは、太い感じですね。さらに翌日。
変化あるかな??
ちょっと大きくなったような?翌日。
このあたりで前の写真と見比べてみると、変化がわかるかも??
太った気がします。次の日に…。
全体の様子を確認。こちらは変化は少ないですね。
とんとんと…。太っていると思うのだけど…??
結構、大きくなったような?ちょっと初期の写真と並べてみます。
やっぱり、大きくなってますね。
細長いほうも比較してみましょう。
背景からして、ズーム具合も正しい気がしますし…。やっぱり、一週間で、そこそこ大きくなりましたね。近いうちに食べないと、次は黄色くなってくるころに突入しそうです。
最後の方の写真と見比べると、グングンと茂っていく様子が分かるはずです。
今週のビックイベントは、雄花が咲いた!ということと、ゴーヤの芽も摘みました…ということでした。記事後半から、追って行きます。芽を摘んだ時は、悲しい気持ちになりました。
雄花が咲いた!ゴーヤの頂芽も摘みました(ベランダ家庭菜園日記・6週目)。
ネットをはみ出して、元気に網戸に伸びまくってました。網戸で育ってくれてもいいのですが、ベランダに出る度に移動しますし、そのうち出られなくなるのじゃないか?というのを懸念して、拡張ネットを自作することにしました。
ゴーヤーがネットをはみ出し網戸にからまる!拡張ネットを万能よりロープ(コーナン)で自作する。
演劇に本番を挟んで、ゴーヤ週報を更新できなかったので、2週まとめて更新します。写真と日付は紐つけしてないので、何日かは分からないのですが、ここ2週間の様子をダイジェストでお送りします。
ゴーヤの受粉方法はティッシュで雄花と雌花を交互に…実がなりました(ベランダ家庭菜園日記7,8週目)
後は、基本的に受粉と収穫を繰り返していくだけだと思うので、観察日記は最終回でいいかな?と思ったのですが、折角なので、ゴーヤを食べるところまでやって、10週目で最終回でもいいかな?と思いました。
豚肉と炒める可能性が、かなり高いです。次回は、最終回かも知れません。
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/5758-0c9dd340