OBとOGの家を訪問したのだよ。
6月14日深夜から15日の事。
この日は、OBとOGの家を訪問する予定だった。ちなみに、一緒に住んでいるOBとOG、つまりは、同棲(?)してはるので、訪ねた家は一箇所だ。
諸々の事情、ベビーピーという団体の「月を食べる」というお芝居は、西部講堂であったのだが、そこで、OBとOGに久しぶりに会ったのだが、兼ねてから折角、会える距離、京都市内おるわけだから、一度遊びに行かせて下さい。と話したのだが、その時に、ブログ内ネームで言う所の蜜柑さんが一緒にいたために、彼女も一緒に訪問することにしたのだ。
つまりは、下鴨劇場を作った先輩、OBだがまだ大学にいる俺、現役の蜜柑さんが、一同に介するイベントだったのだ。
ちなみに、私は、色々巻き込み系の人間である上に、蜜柑さんは本人から「NOと言えない日本人」という言質を取っており、つまりは、5歳ほど年上の俺の申し出を断りきれなかったとか、そんなんだったら、ここ二ヶ月くらい彼女に迷惑をかけっぱなしだったのじゃないかと、考えてしまうのが、俺だ。
まあ、何にせよ、「行く」と言ったからには、一緒に行く。で、23時くらいに五条大宮の周辺でOBOGと待ち合わせだったのだが、諸々の事情で、待ち合わせに遅れる感じに。彼女は、ヤルキメデス参加者ではあるが、下鴨劇場の現役でもあるわけで、つーか、そっちメインだから、色々と団員同士の交流もある訳だ。
彼女がフリーになるまで、BOXで待っていたのだが、そもそもこのイベントは、先週は雨のために流れた。この日も、雨だった。遅くなる時間。イベント中止にした方が、皆、健康的に夜を過ごせるのじゃないか?そんな思いが襲う。
蜜柑さんから電話がかかって来た時に「ちょっと泣きそうな」気持ちになっていたが、「眠くなっていた」と誤魔化した。あ、本人も読んでるのやった。
まあ、ともかくとして、待ち合わせ場所に向かう事に。深夜サイクリング。途中で、手土産にお菓子やらを買う。OBはコーラが好きだった(はず)ので、コーラを買うが、結局、未開封で、純粋なプレゼントとなった。
なお、昼間にウイスキー、和食に会う「膳」を買っていたので、和食を買いたかったのだが、その時、軽く食べていたので、チョコとかを買う。しかし、諸々の事情で蜜柑さんが「四万十川の海苔」を買ったので、和食っぽくなったし、リッツも買って、海苔をディップして食べたのだった。
んで、まあ、23時半くらいにOBと待ち合わせ、お宅訪問。OGは、遅い晩御飯の準備をしていた。これは、結婚という法的な形式だけであって、夫婦、そして家庭にお邪魔した事と相違ないだろう。
ちなみに、OBやらOGと呼び捨てっぽくなっているけど、「さん」付けにするのもクドイ気がするし、自分よか年上の人にブログ内ネームをつけるのも如何なものかと…?そんな感じ。
自分でもビックリするくらい緊張している自分がいる。蜜柑さんの方が落ち着いている?拡張出来る、「劇的ビフォーアフター」に出てくるような、テーブルを囲んで会合スタート。ちなみに、このテーブル、「何か慣れ親しんだ素材感」があると思ったら、OBの自作の机だった。天板はコンパネ。素晴らしい。作る楽しさ、経済的なメリット、機能性、そういう感じが大好きだ。何でも買えばええというものじゃない。
お酒やご飯や、お菓子を囲んでお話スタート。最初、緊張していた私も酒が進むにつれて、ちょっとずつ話が進む。いつまでも後輩な私だけど、ちょっとトーク技術が向上している片鱗は感じて貰えたかな?まあ、自分で言ってたら駄目なのだけど。
下鴨劇場を作った時の話とかもした。私も知らない話とかも出てきて、蜜柑さんとかは、普通に新鮮だったのじゃないかな?歴史がそこにある訳ですね。
昔の写真を見たりする、ええなあ、こういう雰囲気。
ウイスキーを飲んでいた訳だが、ドンドン、トップスピードに入る私、気がつけば、4時くらい…。…すみません。私は休学中の学生なんで…、OB、OGともに明日(今日)は仕事だというのに、ほんま、すみません。
そんな訳で、早朝に、蜜柑さんとともに、府立大学へ戻る事に。双方ともに酔っている上に、馴染みのない土地、適当に走っていたら、七条とかに出る。騙し騙し北上して行く。色んな事が分からないままに、御池に出て、それで北大路まで行く。お腹が減ったという事で、吉野家に入る。朝だったから「朝定食」にするかと思ったが、4:50だったから、無理とか。5時からなんですって…。また、AB型らしさを出してしまった。
その後、下鴨劇場のBOXに行き、寝る。なんか、そのあたりの記憶ははっきりしていないのだが、寝ていて目が覚めると、「あ、蜜柑さん、寝てるな」と思って、また、寝る。多分、なんどか繰り返した。
ちょっとして目が覚めて、その事を蜜柑さんに話してみると、蜜柑さんも同じような事をしていたようだ。寝ている俺を確認。ちょっとずつラグがあったのだろうな。人間というのは、かなり面白いものだ。
で、その日は、15日だったのだが、雨が強かったり、諸々の事情で稽古を休みにした。蜜柑さんは、脚本書かないといけないらしく、脚本を書いていた。私は、時々、提案や、アドバイスをして、また、その時々でジョジョを読んだ。
私も、脚本を書いてみたり、また、マンガビラのネームの練り直しをやったりした。途中、寝てしまっていて、蜜柑さんも寝ていたので、布団をかけたりした。私は、「人に上着を貸す」、「寝ている人間に布団をかける」というイベントが死ぬほど好きだ。いや、死ぬほどは、言いすぎだ。
で、なんやらかんやらやっていると、23時くらいに。私は、雨の中、帰宅のために太秦へ向かう。蜜柑さんは、まだ、脚本を書くそうな。
よくよく考えると、延べ24時間くらい行動をともにしていた訳だ。その時々で感じたのは、「そろそろ人間関係に飽きが来るな。」って事だった。蜜柑さんとは、「パンドラの鐘」から見聞きするようになった訳で、もう、二ヶ月くらいは結構な頻度であっている。XX公演終了まで、後二ヶ月くらい。後期は、私は復学するし、卒業する筈だから、来年の今の時期は共有出来ない訳だ。
それは、蜜柑さんに限らず、全人類に関して、そうだ。最近、そんな事を考える。
どうも、蜜柑さんは「お気に入りのネタ」を引っ張って使う感があるので、新たなネタを提案して行きたい。現段階で、どの分野でも大成していない私だが、「面白言葉」を作り出し、浸透させている感がある。そういう感じで頑張っていこう。
なんだかんだで、楽しかった。こんなのは、学生のうちしか出来ないから、満喫できるだけ、やっとけばええのさ。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口