クールジャパンはB級グルメ、温泉・旅館、地域産品、ファッションも…アニメマンガだけじゃないですな社会派ナカノちゃんねる。
はじめに。
ちょっと前に、インターネットで話題になっていた動画に関して。
クールジャパンはアニメマンガだけじゃないですなぁ。
ナカノ実験室の発案 2013/07/09 [18:43]
クールジャパンに関して。
・
政府公式・エヴァ風解説動画も──日本を世界に売り込む「クール・ジャパン法」とは? - ITmedia ニュース・こちらは解説動画。
この記事を読んで、生活雑貨やB級グルメなど、温泉施設や旅館など、地域産品、ファッション…というのもクールジャパンの範囲だと知りました。
しかし、エヴァっぽい動画がありますが、政治家の人々は、エヴァとか知っているのですかな。茶の間で流れると気まずくなるシーン、寝ている女子中学生にけしからんことをするとか、裸で廃墟のバスタブに入っているとか、そういうの知っているのかな。
なんか、知らんけど。国内外で人気があるって認識の人はいそうな気がしますけど。
延命 2013/07/09 [23:45]
どこの業者だ!と思ったらどうやら経産省職員の手作りみたいですね、ネット上の認識では。
公務員でも本気出せば好きなことを仕事にできるんですね。
知識も興味もないのに仕事をふられてしかたなくなんか流行ってるらしいアニメを参考に作った普通の人、という可能性も捨てきれませんが。
エヴァ知らない世代は、ネット上でざわざわされてても気がつかなさそうですね。
「よくわからないけど再生数が多いし、若い者にまかせてよかったね」みたいな感じだったらこわいですね。
そしてエヴァ知らない人って、クールジャパンクールジャパン言われてるアニメマンガとかもたいがい知らなさそうですね。
そんな人達と、いままでこういった分野では海外に遅れをとりまくってきた民間の人達がタッグを組んで海外需要開拓を支援するわけですね。
めちゃめちゃ素人商売のにおいがしますけど大丈夫ですかね。
ぬらりひょんの孫とか…。
外国人が訪れる京都の名所NO.1は清水寺ですが、外国人が「来てよかった」と思う京都の名所NO.1は伏見稲荷の千本鳥居だってこないだ新聞で読みました。
それ聞いて「クールジャパン!」て思ったのを思い出しました。
ぬらりひょんの孫とか海外需要ありませんかね。

ナカノ実験室 2013/07/10 [10:43]
アニメや、マンガは翻訳などの部分をクリアすれば、ホットでワンダフルな作品は、向うから、求められそうな気がします。そもそも、海外展開を考えて、スタートするマンガとかあるのかな?
観光地は、「観光地化」が進んでいると、うへぇって気持ちになると思います。テレビでやっていたのは、ガイドブックに載ってないようなお店、居酒屋やデパ地下、立ち飲み屋なんかに行ってみる外国人もいるそうです。
ぬらりひょんの孫は、ジャパニーズな要素がメニーですから、海外でもホットになりそうな感じはありますね。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
インターネット的な話題です。
愛生会病院のページへのオマージュらしいが、なぜかの病院のサイトがこのようになってしまったのかという疑問と二重写しになって非常に落ち着かない気分にさせてくれる。
愛生会病院のオマージュ?GIMP屋本舗がこれはひどい・ナカノちゃんねる。 - 伝外超スデメキルヤ団劇
私自信のインターネットを振り返ってみても、HP→ブログと移行した中で、HPは更新しなくなりました。ブログの更新の容易さ、発信性の便利さなど。
最近だと、RSS、SNSなどの普及で、発信することに重きがおかれていて、インターネットで面白いモノを見つける場所が、リンク集とか、検索エンジンじゃあなくなったように思える。
テキストサイトが懐かしい!ブログやSNSの隆盛で常連感覚が変わったのだろうか?(ナカノちゃんねる)。
おわりに。
クールジャパンって言ったら、アニメとマンガのイメージが強かったのですが、色々あるのですね。ぶっちゃけ、マンガ関係は対立する条例が作られようとしているので、ぬいた方がいいのじゃない?と、思ったりしました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口