面白い!ソウルキャッチャーズop.14「プログレ」指揮と言葉と表現と吹奏楽のための木挽歌…ネタバレ注意!ジャンプ感想37・38号2013年15
ソウルキャッチャーズop.14「プログレ」(神海英雄)
今回面白かったです。表現とか、相手に伝えるというのは、『演劇』に通じる感じがします。演出家は演じ手などに対して、言葉で説明するので、今回の描写は、役者と観客に近い感じがしますが…。
言葉じゃないモノで伝える…という演劇をやっていた頃もあったな…と思い出しました。今は、言葉どころか、パワーポイントも使います(笑)。
指揮と言葉と表現…おもしろかったところ。
音のスタンド攻撃を受けているみたいだ…とも思ったのですが、指揮と気持ちのレベルアップ表現が面白かったです。ジェスチャーなども、根底に感情があることを考えると、今回の指揮での表現も、その延長かな…と思いました。
しかし、指揮棒と言葉の表現が見事すごいなーと。音のでないマンガにおいて、気持ちなどのビジュアル化がすごいです。気持ちの伝達の視覚化…という感じでしょうか?
この超感覚は、コダマ先生もできたりするのかな…と思いつつ…。
吹奏楽のための木挽歌…気になるところ。
タイトルを聞いただけで怒る邑楽先輩…。『吹奏楽のための木挽歌』を検索してみると、ユーチューブにアップされてました。以下です。
しかし、「また」ということ…以前に失敗したのでしょうね…。写譜が関係しているなら、写し間違いがあったとか…??
良かったところ。
邑楽先輩、良い先輩で人望を集めているのが良かったです。優しいし、気遣いもある…。才能も人柄もあり、音楽も好きなのに、「向上心だけ捨てた」というのは、マンガで取り扱われる題材としても、良いな…と思いました。
その他一言感想。
- コダマ先生が、案外、しっかりしていた件。。
- テナーサックス提案で…刻阪氏がブチ切れるかとハラハラ。
- 玄野(つるの)が棄権…?次の展開に関係するのかな?
来週の予想。
御器谷先輩が、ソロパートでどうなるのか?!が焦点だと思います。『次号、進化を遂げる神峰の指揮…!!次号、御器谷・邑楽編決着!!』…とのことですが、一度、失敗して、そこから盛り返す方がドラマチックに思えます。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
op.12「マインスイーパー」
パートリーダーがちょっとずつ紹介されていますが、登場自体は結構前だった邑楽恵(おうらめぐみ)先輩に焦点があてられました。パートの人々も含めて全体的にエロス…というか嫌な感じが、そこはかとなく…。。
邑楽恵ェ…ネタバレ注意!ソウルキャッチャーズ12「マインスイーパー」機雷の心…写譜の努力が面白い!ジャンプ感想35号2013年16
op.13「捨てる神あれば拾う神あり」
このシリーズに入ってからメインになっている二人の先輩。小中高が一緒って、マンガ的に考えると、なんだかんだで最終的には良い雰囲気になるのじゃない?と思えましたが…。
ソウルキャッチャーズop.13「捨てる神あれば拾う神あり」ダメ金5年連続…努力と楽しいとは…ネタバレ注意!ジャンプ感想36号2013年17
余談。
実際の人気如何(いかん)のことは分からないですが、特定ジャンルを扱ったマンガって、そのジャンルの人がどう思っているか?って大事だろうな…と、ふと思いました。
つまり、吹奏楽をされている人々、高校生とかが、どのように今作を読まれているのかな?というのが、ちょっと気になりました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口