ソウルキャッチャーズ15話「ボクノート」バスクラリネットは忍者…面白い!機雷と心の壁と階段と…ネタバレ注意!ジャンプ感想39号2013年18
ソウルキャッチャーズop.15「ボクノート」(神海英雄)
今回、すごく面白かったです。心の部屋の中の空が劇的…と思えていたのですが、その『心が壁』をぶち破る様が、良かったです。心象風景の中の天に昇る階段、演奏した後の汗と笑顔…カタルシスに溢れていたように思えます。
バスクラリネットは忍者…おもしろかったところ。
楽器評の中の「忍者」が良かったです。全ての楽器が重要なのでしょうが、機能的に音量が限られているけど、重要…というのが特に。バンドにおけるベースのような感じでしょうか(音楽に詳しくないです)。
指からあふれ出す文字、トラウマを払拭しようとする思い、演奏の中の心の動き、他のパートの人々の心も動いている感じが良かったです。演奏中の心理って私は体験したことないですが、演劇に置換えてみると、「今日、こいつ絶好調だな!」と思うことがあったのを思い出しました。
気になるところ。
来週の部分だと思いますが、投票を棄権したパートリーダー達組が、展開的に気になります。結果が出ているので、票の移動はないのでしょうが…棄権を反対に加えたら、半々になるのでは…。
良かったところ。
神峰派のリーダーや部員達の表情も高まる中で、クライマックスの様子は描かないのがスタイリッシュで良かったです。
翌日の結果の張り出しも映画的というか、張るコダマ先生の無感動(?)の所作が心に届くモノがあります。
その他一言感想。
- マンガから音が出たらいいのにな…と思ったり。ユーチューブで聞くと思った以上に和風な曲でした。
- 音が止まる恐怖の共有…たしかにゾっとしそう。
- 心の部屋が揺らぐ様子がいい…と思っておりましたが、その後は、もっと良かったです。
来週の予想。
『勝ち獲った最高の好機!…!そして次号、新展開突入!!』…天籟高校でのフェス編に突入でしょうか?まだ、反対票と棄権票がある部分が気になりますが…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
op.13「捨てる神あれば拾う神あり」
このシリーズに入ってからメインになっている二人の先輩。小中高が一緒って、マンガ的に考えると、なんだかんだで最終的には良い雰囲気になるのじゃない?と思えましたが…。
ソウルキャッチャーズop.13「捨てる神あれば拾う神あり」ダメ金5年連続…努力と楽しいとは…ネタバレ注意!ジャンプ感想36号2013年17
op.14「プログレ」
今回面白かったです。表現とか、相手に伝えるというのは、『演劇』に通じる感じがします。演出家は演じ手などに対して、言葉で説明するので、今回の描写は、役者と観客に近い感じがしますが…。
面白い!ソウルキャッチャーズop.14「プログレ」指揮と言葉と表現と吹奏楽のための木挽歌…ネタバレ注意!ジャンプ感想37・38号2013年15
余談。
正直言うと、「なぜ、掲載位置にいるんや…。」と思わなくもないのですが…面白いし、「俺は好きだぜ」って人は、結構いると思うのですが…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口