前回の感想で、「木吉さんは試合に出ないのじゃないか?」と予想をしてたのですが、全然、出場してました…。青峰さんが、風呂敷で運ばれて来てますが、こんかキャラの人でしたっけ…???
過去編をあけてみると、一気に、霧崎第一が雑魚っぽく思えるのですが、本当のえげつなさは、ここから出てくるのですかね???
安心院(あじむ)さんは『安心院なじみ』さんで『安心院(あんしんいん)』さんと呼ばれてました~一言感想『破』ジャンプ感想2011年05・06号⑥
んん、やっぱり、霧崎第一は、逆に雑魚っぽくなってるなぁ。ファールすれすれのプレイは、逆に高等テクニックだったりする訳ですが、選手の心が腐っているような印象を受けます。
特に目が死んでる…と言われた選手が怖い。なんで、スポ―ツしているのに、目が死んでいるのだ!って思ったのですが、目が死んだ人がスポーツをしているだけなのかも知れませんね。
ライトウイング、回想が仲間に伝わってる?~一言感想『急』ジャンプ感想2011年07号④
何やってんだよ!審判達め!って思えるくらいに、木吉さんが、ボコボコにされていっている…バスケットって、こんな競技だったのか…。冗談抜きに、木吉さんが今回の試合で再起不能にされそうで怖い…。
少なくとも、次の試合は、休場だろうなぁ…。
大嘘憑き(オールフィクション)が荒廃した腐花(ラフラフレシア)をなかった事にできなかった事に関して~一言感想『急』ジャンプ感想2011年08号⑤
「怒らせた」フラグは絶対に折れないだろうなぁ。絶対にだ。花宮氏の腐れ人格に気が行きがちですが、『巣』というのも気になります。
バニシングドライブは、瞬きじゃあなかった訳か。じゃあ何なんだろう。実は、その辺りが設定的に煮詰まってなかったら面白いな、という不謹慎な想像をした。
解放団体SICKs-シックス-(保健室の死神)でネウロを思い出したのは私だけではないはず~一言感想『急』ジャンプ感想2011年09号④
瀬戸健太郎氏は、どっかで見た事あるな…って思ったら、仙水忍さんっぽかった、と思った。花宮と瀬戸氏がリンクして、スティールの精度が上がるってのは、フロントミッションとか、そういうシミュレーションゲームのユニット間効果みたいで、なんか、カッコ良い…。
でも、「読まれてる」って事は、「読まれない」ことをすれば大丈夫なのかな?と安易に考えますが…。
光化静翔(めだかボックス)は校歌斉唱ですね~一言感想『急』ジャンプ感想2011年10号④
チームプレーから抜けるってのは、味方も同時に騙す…というような感じですね。一発目のパスは味方もとれないのかな?と思ったのですが、そこを連結させる「信頼」という言葉がいいなぁ、と思いました。
花宮真の相手をぶっ潰す願望が、病的に思えてきた。彼にも昔、何かあったんだろうなぁ。
黒子の「お兄さん」の台詞が、ホッコリきました。
黒子のバスケ2周年突破センターカラー!(人気投票も開催)~一言感想『破』ジャンプ感想2011年11号③
ついに日向氏から肩の力抜ける。約束の事を思い出しながら、シュートする流れは、うるっと来ました。
残り1分を切って逆転ですが、残り1分じゃあ後もう一波乱はあるでしょうねぇ。
めだかボックスの「よよよい、よよよい、よよよいよい、よっ!」が三三七拍子…?~一言感想『急』ジャンプ感想2011年12号⑤
黒子さんの語りで、涙がじわっときたな…と思ってたら、見開きでやられました。熱い…。
スポーツで、「オーバーキル」って言いませんが、火神氏が逆転して71点になった後に、5点追加したんですね。日向さんがスリーポイントを決めたのかなぁ。
中井巧郎さん(バクマン。)まさかの七峰透側のアシスタント?!一言感想『破』ジャンプ感想2011年13号③
花宮さんが最後まで改心しなかったのは、そんなもんだな…と思った。そんな簡単に人間改革が起こる訳がない。中井さんしかり…。
キセキの世代の5人が並ぶ見開きは、カッコ良いなぁ。まだ後姿を貫く、赤司さん…。
トイトイさん(逢魔ヶ刻動物園)がかわいすぎて猫派の俺が揺らぐ~一言感想『急』ジャンプ感想2011年14号④
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/6055-af4139be