かなり盛りだくさんな表紙ですね。知らない人がみたら「演劇マンガ」と思うのじゃないか?という気がします。表紙の様子から、初期の感じがぶわっと思い出しました。
表紙画像!ワールドトリガー2巻,SOUL CATCHER(S) 1巻,スモーキーB.B.1巻・9月4日発売日のコミックスを紹介(試し読みは準備中です)。
ライトウイングでお馴染みの、神海英雄先生の新連載です。前作がサッカーで、今回は吹奏楽?という感じですが、過去の読切の作者紹介を読んでいると、好きなモノの欄に音楽関係のことも書かれていたように思えます。
ソウルキャッチャーズ(神海英雄)がジョジョ的で面白い!時坂響が情緒不安定…ネタバレ注意!ジャンプ感想24号2013年1-1
新連載の神海英雄先生のソウルキャッチャーズあたりが最初の話題になるかな?と思ったりしますが…??
それに限らず、これぞ!というのがありましたら、書いてみて下さい。
SOUL CATCHER[S]-ソウルキャッチャーズ-新連載初回の感想とその感想(SNSナカノちゃんねる)。
今回はいわゆる勝負の2話ですが、ラストにパートリーダー一気に登場したりして、第2話的な意味で、開が早くていいな…と思いました。谷をつくらず3話につなげるのは、良い第2話ですね。
面白い!ソウルキャッチャーズop.2「青春の輝き」パートリーダー心がスタンド的!ネタバレ注意!ジャンプ感想25号2013年1-4
「ダメ出し」は、お笑い芸人のやりとりなどもありますが、笑ってこらえて!とかの吹奏楽特集とかで出ているようにも思えますね。割と一般的に使われているような…。
SOUL CATCHER[S]-ソウルキャッチャーズ-第2話感想・曲名だと著作権料はいらない?他(ナカノちゃんねる)。
阿修羅の心を持つ打樋透氏が登場です。阿修羅に詳しいと、読み解くヒントがありそうですが…。
わたしは、キン肉マン的なアシュラマンのイメージがついてまわります。心の顔が三つあることと、謎の回想にヒントがあるように思えますが…。
打樋透登場!ソウルキャッチャーズop.3「阿修羅の如く」心の様子が分からない!ネタバレ注意!ジャンプ感想26号2013年2-3
「楽器をかわりたいんだけど、そう言い出すことで棟梁を傷つけたくない」みたいなことなのかな、と感覚的に思いました。
ジャンプが手元になくて、阿修羅とか回想シーンとか正直覚えてないんですが、三点に沿ってちょっと考えてみます。
SOUL CATCHER[S]-ソウルキャッチャーズ-op4展開予想・棟梁の回想シーンの人物は?阿修羅は?(ナカノちゃんねる)。
徐々にソウルキャッチャーズの面白さが分かってきました。例えば、『ダメ出し』が来る前の危機感、緊張感、精神的な表現がダイナミックで…心理や会話のバトルマンガ化なのかな?と思いました。
暴君!?ソウルキャッチャーズop.4「トールハンマー」が面白い!心が癒される感じ…ネタバレ注意!ジャンプ感想27号2013年2-6
ナカノ実験室の発案 2013/05/30 [15:54]
愚かな私は、ソウルキャッチャーズの第3話がよく分からなかったです。分からないというか、作中で明かされてないことがらが、想像できなかった…という感じです。
ソウルキャッチャーズ第4話の展開予想・心が阿修羅なのは何故か?滝田・今金は何を?回想の人物は?(ナカノちゃんねる?)
心の裏に赤ちゃんがいる…という部分と、父親の雰囲気から愛情が足りてない、他のパートに出向くのは「かまってちゃん」的なモノかな?と。
演奏においても能力は高いけど、一人では何も出来ない。圧倒的でも伴奏からじゃないとスタートできない…とかかな?と。
音羽悟偉登場!ソウルキャッチャーズop.5「ガゾートの憂鬱」かまってちゃん?ネタバレ注意!ジャンプ感想28号2013年2-5
ソウルキャッチャーズは、トランペットパートではできる人扱いでかまってもらえなかった→神峰君に(皆に合わせろ的な)ダメ出ししてもらえてなつく、と予想。
ずらして合わせる演奏技術は、真にすごいのは正確にずらすことよりも、目視で正確に距離を算出するという音楽と直接関係ない能力だと思います。
しかしパートリーダーって一体誰が決めてるんでしょうね。
SOUL CATCHER[S]-ソウルキャッチャーズ-op6予想+スモーキーB.B.ちょい感想ジャンプ28号2013年:ナカノちゃんねる。
先週のサブタイトルは、ウルトラ怪獣でしたが、今回はおそらく以下の曲が元ネタでしょうね。「みんなのうた」で聞いた記憶があるような感じがしたのですが、小学校の時とかに歌ったのかも…。
ソウルキャッチャーズop.6「怪獣のバラード」t阪メンドクセ(笑)音羽父との関係か…ネタバレ注意!ジャンプ感想29号2013年2-3
奏馬先輩も、抱えるモノがある…常識人に見えて一番心が荒んでいる…みたいな予想をしていたのですが…心まで二番手…からの熱い展開が良かったです。アオリ文ですが「覚醒」ってすごい。
奏馬俊平覚醒!?ソウルキャッチャーズop.7「千尋の谷」獅子のイメージが面白い!ネタバレ注意!ジャンプ感想30号2013年2-6
怒られてもいいけれど、言うこと聞いてくれなかったらどうするつもりだったんだ!神峰くん!
指揮ってメトロノーム合わせでいいものなの?
ソウルキャッチャーズop.7「指揮者メトロノームで合わせていいのか?」感想ジャンプ感想30号(2013年:ナカノちゃんねる) - 伝外超スデメキルヤ団劇
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/6093-f7c91c72