作者コメント「男のケツほど描いててしんどいものはない」…だったら、女湯の描写をもっと豊かにすれば良かったのでは?
今回のような間の話は、テニスの王子様でもあったなーと思い出しました。焼肉を食べに行ったり…。スポーツドリンクを渡す青峰氏にドキっとしました。BLが騒ぎ出す…じゃあないですが…。
後、いぬまるだしっと連続して読むと、日向さんのツッコミの甘さの指摘で笑いました。続いている!シンクロしとる!みたいな。
球磨川禊が服うた(まつろうた)安心院なじみさん?~一言感想『急』ジャンプ感想2011年15号③
WCの初戦が、まさかの、桐皇学園…だと…?!これは展開的に、今後、さらに強い相手が出てくる…って事なんでしょうねぇ。正直、ある程度段階を踏んで決戦だと無意識に思っていたので、超意外でした。
勝つ事前提に考えるのは変ですが、他のキセキの世代もパワーアップしてたり、さらに、キセキの世代を打ち破るチームとかも出てくるのでしょうねえ。
黒子のバスケでも「おっぱい×おっぱい」が登場ッ!ブームか???!~一言感想『急』ジャンプ感想2011年16号③
鬼ゴッコから始まったので、今回も番外編?と思ったら、スペシャルトレーニングでした。カントクのお父さん登場。カゲトラ氏。大会までの一ヶ月で…って思うところもありますが、リアルに元全日本の人にコーチをしてもらったら、随分と強くなれそうな気がします。今まで登場しなかったのは、基礎体力とかが整うまで待ってたんでしょうねぇ。
そして、火神氏がアメリカへ。きっと、アメリカに忘れてきた必殺技とか、そんなのを回収しに行ったんだろうな…と思ったのですが、必殺技って忘れるモノじゃあないですよね…。しかし、アメリカでトレーニングするというよりは、気持ちの部分なんじゃあないかと思うのですが…トレーニングするかも知れませんね。
七峰透氏(バクマン。)本格的にぶっ壊れる…~一言感想『急』ジャンプ感想2011年17号③
火神さんは、予想通り、アメリカにはトレーニングに行ったわけですね。まぁ、そうか。黒子さんんがブチ当たる壁って何でしょうね?イメージとしては、パス以外の技術が弱く、フィジカルも弱いイメージがありますが…。
黒子さんの壁は、能力者バスケ漫画として始まった、今作の壁ともとれます。違うかな。
赤司さんは、いつまでたっても顔が出てきませんね。勝つ事は、基礎代謝と同じで当然のこと…『強さ』の表現として、面白いな…と思いました。アイシールド21の進氏よりも強そう。
三途川先生(保健室の死神)の涙で涙する~一言感想『?』ジャンプ感想2011年18号⑦
黒子のバスケ。長らく後姿でしか登場しなかった、赤司氏が登場しました。赤司征十郎という名前のようで…。一言で感想を述べると、ヤバすぎ…。ちょっと前にストイックにトレーニングをしている様があったので、アイシールド21で言うところの、進氏っぽいのかな?と思ってたら、ハサミをメリケンにして殴りかかる程の危険な男でした。
なんで、この人、バスケットやっているんだろう…。
赤司征十郎は親でも殺す(黒子のバスケ)~一言感想『破』ジャンプ感想2011年19号③
トーナメント表が出てくると、ついつい自分の出身県(もしくは住んでいる所)の高校に注目してしまいません?京都は洛山高校か…。洛山…。
ついに因縁の一回戦に突入ッ!!!マンガの展開的に一回戦で敗退…というのは、ないように思えるのですが、現在の所、赤司さんを除いて最強の青峰氏が相手ですから、何が起こるか分かりませんね。
喜々津嬉々鰐塚処理財部依真与次郎次葉希望が丘水晶全員悪平等!(めだかボックス)~一言感想『?』ジャンプ感想2011年20・21号⑤
カントクのお父さんが登場したことで、親世代にも話が広がってますね。監督同士がチームメイトだったりとか…番外編とかあるかもなぁ。ないかな。
序盤からプレッシャーをかけている様が、迫力がありました。私は、バスケに詳しくないのですが、絵から、「攻めるの難しそう!」というのが、ガチっと伝わってくる…感じですね。
荊真理也は明羅でアガペが真理也?(保健室の死神)~一言感想『?』ジャンプ感想2011年22号⑤
イグナイトパスは、パンチで言うところのコークスクリューみたいな感じでしたね。発動のシーンがバスケじゃあなくて、格闘マンガのような感じがします。ディフェンスの手を弾くという事は、パスを受ける味方も取り方にコツがいりそう…。
それでも、基本的な実力で上を行く、桐皇学園…。しっかりと、バスケットが描写されているなー。そして、エース対決…盛り上がりますね…。火神さんのアメリカ修行の成果が発揮されるでしょうか。
悪平等中学生(めだかボックス)は全員普通(ノーマル)だったッ!?~一言感想『急』ジャンプ感想2011年23号④
まさかのシミュレーション。なのですが、何故か、観客の台詞を読む前に、「これは実際には起きなかった事」というのが分かりました。唐突に動きの不連続が起きるので、そこで分かりそうなモノなのですが、それ以外のマンガテクがありそうな気がします。イメージ映像中は、音の表現がないとか…かなぁ。
日向さんカッコ良すぎ。急に首をコキっとならして、ゆるい表情をしているから、「大丈夫?」と思ったのですが…思うツボですね・・・。「不可侵のシュート(バリアジャンパー)」…カッコいい…。『バリア』というのが、とても、カッコ良いです。
めだかボックス連載2周年突破ッ!&第2回キャラクター人気投票ッ!~一言感想『破』ジャンプ感想2011年24号③
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/6096-33bc44c7