そう言えば、黒ベル坊との決着はすっ飛ばされてましたっけ???少なくとも、羽と尻尾をむしった…というのは、すっ飛ばされていたみたいですね。むしったって…。むしって仲良くなれる…という事は、羽と尻尾が悪魔的要素だったという事でしょうか…。
見開きの「オレが親だから」は、ほーっと思いました。キャラと背景のバランスでしょうか。とても、広がりのある良い絵だと思いました。なんなんでしょう、このワイド感…。
魔剣箒星(マジコ)で星屑の剣(魔法陣グルグル)を思い出す~一言感想『破』ジャンプ感想2011年23号③
先週の感想で、「男鹿さんが哺乳したら面白いな。それはないな。」的な事を書いてたのですが…まさかの現実に…。ミルクを作って、人肌に冷ます間で、笑いました。
スーパーミルクタイムとは、リミッターの解放だったようです。空を翔るバトルは、興奮しました。戦闘描写のクオリティ高し。しかし、スーパーミルクタイムは、リスクが伴っている訳で…限界を超えたら、男鹿さんが、幼児化するのでは?というような妄想をしました。
めだかボックス連載2周年突破ッ!&第2回キャラクター人気投票ッ!~一言感想『破』ジャンプ感想2011年24号③
…かなり面白い。男鹿さんに羽が生えてヤバイ!と思ってたら、ズボンを破こうとしたり、敵味方交えたボケが展開されたのには、圧倒されました。ここでシリアス一辺倒に走らないのは、勇気だと思います。
と思ったら、連鎖大爆殺の見開き…映画マトリックスを連想したりしましたが、空間の広がり、距離感が半端ない見開きだと思いました。すごい。しかし、この技、ボンバーマンの爆弾を並べての誘爆っぽいな、と思いました。魔王の人もゲームが好きだったので、ヒントを得ている可能性高し。
ワンピースの魅力とは今回(第626話「ネプチューン3兄弟」)ではあるまいか~一言感想『序』ジャンプ感想2011年25号①
スーパーミルクタイムの代償として、男鹿さんが幼児化するのでは?とか、予想を立てていたのですが、よくよく考えれば、『入れ替わり』の方がスムーズですよね。今回そう思いました。事情が分からないとは言え、寝ている二人、ベル坊(中身男鹿氏)を抱え、男鹿さん(中身ベル坊)をズルズルと引きずっているヒルダさんの姿は、感慨深いです。
今回のシリーズを経て、色々な所で、フラグが立ってしまっている気がしますね。ラミアさんと古市さんは…ないと思いますけどね…。
銀魂のカラー扉絵でカウボーイビバップを思い出す~一言感想『序』ジャンプ感想2011年26号①
ヒルダさんて、男鹿さんに対して、こんなに当りが強かったでしたっけ?ドブ男と来ましたか…。外見は変わってなくて、精神が入れ替わっている状態なのに、ちゃんと、外見にも心が反映されているように思えるのが、ちょっと不思議。
邦枝さん、来た!好きな人?の外見が赤ん坊になっているのは、彼女としては、どんな風に思えるのかな?案外、母性本能とかが爆発するみたいな事もありえるのじゃないか?と妄想いたしました。
バレンタイン・クライシス(スケット・ダンス)の絶妙な落としどころ~一言感想『序』ジャンプ感想2011年27号②
今週に何が起こるか?という事を考えていましたが、まさか、ダイレクトに男鹿さん(ベル坊)が邦枝さんに抱きつくとは…くんかくんかまでしている…。流石に、邦枝さんは、すぐに異常に気付きましたが、身体は男鹿さんなんですよねぇ。
エアツンデレは、笑いました。出番無いなーと思っていた六騎聖の人も二人ほど出てきて良かった。一コマの登場だけど…。
めだかボックスでカップリング(阿久根氏×鰐塚さん&球磨川禊×財部さん)が進行中なのか?~一言感想『破』ジャンプ感想2011年28号③
ヒルダさんの「でちゅよー」という顔を見た時、自分の方が間違っているのかな?という気持ちになりました。破壊力抜群…。邦枝さんの「プリンプリン体操」も素晴らしかったです。最近のドラマのエンディングで児童と大人が踊っているエンディングを観たような気がするのですが、それが、イメージソースかしら???
中身はベル坊ですが、外見は、男鹿さんを巡った争いなんですよね。外見の男鹿さんに抱きつかれ、くんかくんかすりすりされて、閾値を越えてしまった邦枝さんが、超萌えました。生きていて良かった。
ナルトで『二つの太陽』…だと…?!~一言感想『序』ジャンプ感想2011年29号③
田村先生が、どれくらい後の展開を計算してかかれているか?というのは、ちょっと、失礼な気がしますけど、ブラックベル坊が、ここまで引っ張られるのは、以外でした。普通なら、パワーアップの時に倒されるでしょう。しかし、将棋をさしている姿がかわいらしい。飴をさしているのが意味不明ですが…。
邦枝さんがたまりません。後を引いているなぁ…。そして、まだいた帝毛の人々。唐突のホモ発言にはビックリしましたが、次の瞬間に鎖で一蹴されているのもビックリしました。邦枝さんは道着に着替えているので、一緒に稽古をするのかな???
PCP(バクマン。)のカラー扉絵の仕掛けに気付けた人はいるのだろうか?~一言感想『序』ジャンプ感想2011年30号③
邦枝葵さんが、魔力を使えるようになったのは、天狗の力を借りていた訳ですね。発言が、超セクハラで良かったです。さらに、良かったのは、同じ技を連続使用して、社を破壊する邦枝さんでした。
魔力を手に入れた事で、対悪魔を決意した訳ですが、今回の天狗のキャラの感じは、どんな感じで、話が展開していくか…が全然、読めないですね。今までになかったというか…。
花咲一休のこじゃれたドヤ顔に思う~一言感想『?』ジャンプ感想2011年31号⑥
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/6097-ab7a7987