古市さん始業に入る…速攻で投げ出すのが、面白かったです。ところで、先週の次号予告は、全くのデマでしたね。古市さんが、死ぬ訳ないか…。しかし、一週間山の中で過ごすことになって、黒子のバスケ、もしくはマジコよろしく野生の勘なんてモノを身につけるのかも…て、古市さんが強くなるイメージは全くわきませんね。
坊っちゃま成分とか言っちゃうヒルダさんが、可愛らしかったです。侍女悪魔って、そういう存在だったのですねぇ。
鏡の国の針栖川の勝負の2話は恋愛関係の面白い広がり~一言感想『破』ジャンプ感想2011年32号③
先週の謎の老人がまさか、ベヘモット氏だったとは…。早乙女先生はともかくとして、邦枝一刀斎さん、校長先生の石動源磨さんも合流するとは…校長先生のムキムキっぷりは、笑って、良いものか???何が起きているのかよく分からんですが、『神薙』がカッコ良いです。
人間サイドでお爺ちゃんにあたる人達が続々と出てきますが、人間と悪魔の争いというのは、男鹿さん達よりも、ずっと前の世代から続いていたのですね。きっと、もっと、前から続いていたのでしょう。
ガスパ氏(マジコ)は4つの命を持っているのじゃないか?~一言感想『破』ジャンプ感想2011年33号④
おお、エロい姿の柱将が出てきましたね。アギネルさんか。他にも、オドネルさんとゼラ氏。オドネルさんが鎖で縛られているのは、なんかシュールだ。ところで、なんとなく言葉遣いからオドネルさんは、女性のように思えますが…。
ちなみに、それぞれの名前を検索してみると…
やはり七峰透氏の再登場なのか?(バクマン。)~一言感想『破』ジャンプ感想2011年34号③
しかし、アギエルさんの格好はエロいですね。邦枝さんは、マントと帽子を刻んでも、ビキニを刻まないあたりは、同じ女性…という感じですが、顔に傷を負わせているのが、なんとも…。
魔力を使った先頭が始まった時の、先輩の引きっぷりが面白かったです。「あ、俺達違うな」というのが、しみじみ分かった感じでしょうかね。彼らも、魔力側になるのだろうか???邦枝さんの言葉をみると、その可能性もありえるような…???「うちのクラスに弱い奴なんていないわ。」です。
鰐塚処理さんをお嫁さんじゃなくお弟子さんにするわ、上無津呂杖さんからも高評価な阿久根高貴さんはダークサイドに墜ちるのじゃないか???~一言感想『Q』ジャンプ感想2011年35・36号⑤
ベヘモット老人は、既に現役を退いて、団長はジャバウォックという人に任せている訳ですか。前の世代は決戦には参加しない…という事かな???
しかし、焔王ぼっちゃんと、師団の人々との温度差が凄いですね。もう、焔王ぼっちゃん関係なしに、闘えたらそれで良い…みたいな。
与次郎次葉さん(めだかボックス)が見ている世界は他の人に見えないだけじゃないか???~一言感想『Q』ジャンプ感想2011年37号④
もう今回で、ヒルダさんは死んでしまった…!!!という勘違いの感想を書いたら面白いかな?と思ったのですが、細かな所は、までは思い浮かびませんでした…。
焔王坊ちゃんの横の人は、普通に新キャラですたね。ケツァルコアトルさん。『渦潮』とか思い出した人は、スーファミのロマサガをやった事ある人です。ちょっと、うろ覚えなんですが…。
リボーン『虹の呪い』編開幕!&7周年センターカラー!~一言感想『破』ジャンプ感想2011年38号④
泣いているリリムさんに対して、「泣くな」という男鹿さんと、古市さんが、やたらとカッコ良かったです。古市さんも、魅せる時は、魅せますねぇ。古市さんも、いよいよ、バトルに転向か…???
なんて思ってたら、早乙女先生による修行で、一気にバトル要員が増える???今まで、魔力に関わってなかった人も、どんどんと…。六騎聖の人々もそうですが、帝毛の人々も、かけつけるのだろうなぁ…。
土神くん(ST&RS-スターズ-)の酸素ボンベも空気が少ないのだろうな…~一言感想『破』ジャンプ感想2011年39号③
「では部下が2名と3名の柱爵は、それぞれ何人ずついるのか?」という事でした。いわゆる、鶴亀算という奴ですね。私は、鶴亀算のやり方を忘れたので、電車の中で、連立方程式の暗算をやりましたが。
もっとも、3人という単位を含んで、24という偶数になるのは、限られているので、頭の中で組合せを行えば、方程式なんて使わなくても出来ますが…。
べるぜバブの10人の柱爵と24人の柱将という鶴亀算~一言感想『?』ジャンプ感想2011年40号④
石矢魔VS悪魔野!!激突間近ダッセンターカラー!!という事なのですが…今回は、第2回「男鹿ボロ負け裁判」で、さらに、修行を挟む訳で、本当に間近なのかしら…???
しかし、ふいに始まったボロ負け裁判www作中にセルフ突っ込みが入ってますけど、本当に、ページ配分的に長いですねぇ。裁判が執り行われるタイミングとしては、ヒルダさんが連れ去られた直後の方が、ぽい気がしますけど、少し間が開いたのは、男鹿さんの中で少しは、考えが整理されたからでしょうか…???
第2回「男鹿ボロ負け裁判」(べるぜバブ)www~一言感想『破』ジャンプ感想2011年41号②
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/6102-f7f710ee