火神さんと黒子さんが力を合わせたら楽勝じゃね?とか思っていた自分は、とても、迂闊でした…。本当にコレ、「勝てるのか?」というレベルに達してきたような…。有名な話では、ジョジョ4部では吉良吉影を強くしすぎて、荒木先生も「どうやって勝つのだろう?負けるのじゃないか?」とハラハラしながら、4部の終盤は描かれていたそうです。
て、まあ、ジョジョの話は関係ないですが(言いたかっただけですが)、火神さんは、敗北を越え尊敬の域に達し、ミスディレクションも切れ、勝つる要素が全然ないように思えますが…。
やはり七峰透氏の再登場なのか?(バクマン。)~一言感想『破』ジャンプ感想2011年34号③
各話タイトルが台詞になっている事もいかがなモノかな…と思ったのですが、読み返してみると、そういう演出にも思えますね。回想から、闘志が燃え上がる流れは、「うおぉ!」となり、涙がじわりでした(電車内)。
ミスディレクションの次のステージとは…ミスディレクションオーバーフローとな。黒子さんを認識されている状態で、チームメイトにミスディレクションを起こさせる感じでしょうか?SRPGのユニット特性みたいだなぁ。
鰐塚処理さんをお嫁さんじゃなくお弟子さんにするわ、上無津呂杖さんからも高評価な阿久根高貴さんはダークサイドに墜ちるのじゃないか???~一言感想『Q』ジャンプ感想2011年35・36号⑤
ミスディレクションのその先で、自分以外のチームメイトを消す…なんてのは、無双じゃない?と思った。仮にオーバーフローの方が切れたら、無印のミスディレクションの方が使えるようになる…みたいな往復ビンタ的にはならないのかな…とか思いました。
何よりも、使える技を全部使って、未来の可能性を捨てる…というのが、熱かったです。「出し惜しみしても仕方ないよね」と思う反面、自分の身をズタズタに切り裂いている感じを受けました。
カニバルは誰か?(エニグマ)という適当な予想~一言感想『?』ジャンプ感想2011年37号⑤
私は、バスケットのルールはよく知らないのですが、ブザービーターというのは、カッコ良いですね。防御無視超必殺技…みたいな。
それをすぐに取り返す日向さんも凄いです。8点差と言えば、3~4ゴールぐらいで返せる点数差なんですよね。相手も点を取るだろうけど、よい緊張感です。
いぬまるだしっで『パンチラふぁいと』パロディwww~一言感想『Q』ジャンプ感想2011年38号⑤
白熱。10~8点差の部分で、膠着している感じですね。だいたい3ポイントなら、3シュートくらいで逆転出来る感じですか。何分あれば、3シュート出来るのかな???
バスケットのルールは詳しくないのですが、木吉さんがぶつかってから、笛がなってから、シュートをブチ込む青峰さんが、パネェ(半端ない)っすね。こんなん現実の試合であるのかなぁ。
王メルエム(ハンター×ハンター)は土下座をしようとしていた???~一言感想『急』ジャンプ感想2011年39号④
認知出来ないディフェンス3人(もしくは2人)ってのが、脅威になるのかな?と思ってましたが、シュートを撃つ青峰さんの視線を一瞬ゴールから奪う…というのは、とてつもないですね…。
高速移動をしているから、一瞬のずれで、ずれの距離が大きくなる…というのは、非常に説得力がありました。しかし、オーバーフローの効果も、いずれ切れてしまうのでしょうね。
べるぜバブの10人の柱爵と24人の柱将という鶴亀算~一言感想『?』ジャンプ感想2011年40号④
『ゾーン』というと、何故だかドラマ『トリック』のイメージがあって、その言葉を見るだけで、微笑んでしまう自分がいます…。
差ておき。ついに3点差!と思いきや、そんなに甘くないですね。青峰氏がゾーンに突入。ラストの静かな闘気…という感じは、もう誰も敵わないのじゃないか?と思わせますが、火神さんも、ゾーンに突入?
ハンター×ハンターでカイト氏が幼女として復活する超展開!~一言感想『?』ジャンプ感想2011年41号④
青峰さんの回想も入ったことで、青峰無双が止まらないですが、実際のところ、赤司氏と青峰さんは、どっちが強かったのでしょうね?キャラクターの立ち位置的には、赤司氏の方が強そうに思えるのですが???
でも、赤司氏の方が遥かに強かったとしたら、「負けたい」なんて思いながら、プレーはしない訳で…仮に高校が別でも、彼と戦うことが目標になりそうな気がしますが…???
メルエムとコムギの最期は美しいか?(ハンター×ハンター)~一言感想『序』ジャンプ感想2011年42号②
火神さんVS青峰氏のタイマンは、ゾーンに入っている青峰氏に対してムチャなんじゃないかな…と思いましたが、『2分』という時間制限付が、なんだかリアルな感じがして良かったです。危険な賭けにちゃんと保険をかけている…みたいな…。
そして、火神さんもゾーン突入…。ゾーンへは、自分を追い込む事でも突入出来る訳ですね。ふと、ゾーンに入ったら、その反動で、試合終了後に身体がバキバキになる…とか考えたのですが、ちょっと漫画のジャンルが違いますね。
黒子のバスケTVアニメ化決定ッ!!!~一言感想『序』ジャンプ感想2011年43号②
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/6106-eb4841b6