パレの時のように実は生きていた…なんてのは…。どうも、話しに加速がかかったっぽいから、打ちきりのフラグが立っちゃった感じですか。やばいなあ。
ToLOVEる-とらぶる-、エロ杉、だって指で広げ(ry~週刊少年ジャンプ2009年13号③
物語の背景とか、謎とか、そういうのが、漫画の面白味だと思うのだけど、今回で、北区と南区の因縁が、一気に説明されてしまった。なんつーか、掲載位置とあいまって、打ち切りフラグ立っちゃった???という予感がした。しかし、ミミちゃんの話か、訳を知っているぽい刑事さんが最近、出てないのが気になる。ミミちゃんは、重要なぼっけだったりするのだろうか???後、刑事さんは、ぼっけだろうな。役職表に、警察にあたるものがないか?とか、それとなく分かる名前が書いてないか、ちょっと見てみたけど、よー分からなかった。
ぼっけさん、打ち切りフラグ?だって説明が始まったもの…~週刊少年ジャンプ2009年14号③
スカートがwww。もっと大胆に、パンツを見せてよいと思うよ。
魔人探偵脳噛ネウロ、貴様の進化を止めてやる~週刊少年ジャンプ2009年15号③
アベルと一緒に現れた黒兎様ですが、人の姿に戻ると、女性の姿に…。ますます、ヘリに乗っているレポーターさんを連想したけど、たぶん、黒髪以外は似てないのだろうな。なんかよく考えれば、ぼっけの時は、男で、人間の時には、女性って、なんつーか、最強?じゃないかと。
いや、まあ、戦闘能力とかじゃあなくて、漫画の設定的意味合いで…。なんつーか、男姿の時に恋愛とかして、人化して、めくるめく、百合世界に突入するような…きっと、インテル入っちゃってる人達は、こんな設定も、綺麗にすくい取ってくれる、はず…。
ぼっけさん、黒兎(コクト)様は女の人ですた(・ω・)~週刊少年ジャンプ2009年16号②
ミミちゃんが、ぼっけ化。紅牛(アカベコ)。なんというか、感情込みで、ぼっけの力を、ミミちゃんが、ある程度制御できるなら、問題ないのじゃないか?と思ったけど、だからこそ、悪者の手に力が渡ったり、本人の感情が、人類の負の方向に向いたりしたら…大変な事になるのだろうか。
しかし、黒兎様が、一気にふけこんだ。なんつーか、冷静さも欠いてしまって、急に倒されるオーラが出まくりになってしまったんですが…。大丈夫ですかね。男性化した時の、がっかり感と来たら…。
ぼっけさん、ミミちゃん、紅牛(アカベコ)発動ッ!!!~週刊少年ジャンプ2009年17号③
なんか、紅牛に関してあっさり終結し過ぎな気が…。来週から、新章だってぇ???掲載位置がやばいけど、打ち切りフラグが立っているのかよく分からん。
魔人探偵脳噛ネウロ、ハル?HAL?春川教授?~週刊少年ジャンプ2009年18号③
ヒノは、独り暮らしだったのか…。光熱費の計算とか、妙にリアルだ…。というか、680円。飯が喰えないですぞ、実際。
そうそう、ヒノには、超能力少年としての黒歴史があったのだっけ。新シリーズでは、超能力VS普通の人間という感じになるのだろうか。ぼっけの存在的には、ヒノ一人の問題じゃあないと思うが…。
ぼっけさん、新展開、レポーターさんのおっぱい~週刊少年ジャンプ2009年19号③
紅牛シリーズは、完了かと思いきや…まさか、サユさんが、とは…。しかし、ヒノのお兄さんって…ぼっけとして出てくるのだろうか…。
ぬらりひょんの孫、花開院ゆらさんのヒロイン化ッ!!!?~週刊少年ジャンプ2009年20号③
前のシリーズが終結して間もないから、すごく急展開に思える。なんだか…。しかし、最近のジャンプは、おっぱい要素が多いですねwww。
こちら葛飾区亀有公園前派出所、プラネテス的デブリ回収的~週刊少年ジャンプ2009年21号③
ムヒョロジの時もそうだったような気がしますが、西先生は、なるたけ、考えていた展開をやりきって終わろうとしはるのですかねえ。なんつーか、ミミちゃんの紅牛発動をクライマックスに据えた方が、バランスが良かったとも…。
ぼっけさん(西義之)、打ち切り最終回~週刊少年ジャンプ2009年22・23号①
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所
んー、五嶺魔法律事務所は悪い所だなぁ。五嶺蛇羅尼丸と恵比寿花夫のコンビの強さは作戦と連携ですか…。戦略として悪くはなさそうですが、人間関係の繋がりが、金だけっぽいですから、今週のデスノートのような感じになりますと、花夫は五嶺を助けないんでしょうね。
週刊少年ジャンプ 2005年 43号 感想
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/6136-017af90d