赤司氏が、黒子さんにパス特化のスタイルを進めたのが、わざと…なら、何故でしょうか?いずれ対決する時に備えて、弱体化…というのは、ちょっと彼っぽくないですが…???
あれ?観客席にテニスの王子様の乾さんがいない?
火神氏VS氷室氏、紫原氏VS木吉氏…という対立構造が燃えますねぇ。両校の入場と選手紹介も盛り上がります。ふと思い出したのですが、『無冠の五将』の、まだ登場してないメンバーも、ゆくゆく対決する感じなんでしょうね。後、3人。
子作り…だと?!マジコ(magico)第39話「天晴夫婦!!!」他一言感想『?』ジャンプ2012年02号④
カラー扉絵が素敵。こういう絵ってどういう風に描くのかな?ペンの主線がないっぽいけど、水彩絵の具?って、塗った後に、消しゴムかけられるの???
紫原氏の高さと、大きさに驚きました。急に巨人が現れたような…縦のコマが効果的に使われているのだろうな…。しかし、絵の面積以上に、大きく見える凄みがあるぜ…。
ブリーチ(BLEACH)477.THE LOST2-ザ・ロスト2-が凄いッ!他超一言感想『破』ジャンプ2012年03・04号③
紫原氏、自陣のゴール下から動かんのね…。その分、攻撃力は落ちている筈だけど、点数で、陽泉が勝っているということは、防御も、相応な攻撃的意味合いが出てくるか…。でも、勝ちに繋がるのはポイントは、動かない紫原氏にありそう。
木吉さんのバイスクロー炸裂…。前の試合の疲労で…とか、考えていた私が恥かしい…。桐皇戦は、試合の性質上…という説明は、説得力があるなーと思ってしまいました。
不知火半袖曰く「愛は勝たなくてもいい。」めだかボックス第128箱「正義と違って必ずしも」他一言感想『?』ジャンプ2012年05・06号④
紫原氏の守備力は…図示すると、えげつないですね。最近、使わない「カントクの目」は、守備力も観れるのかな…とか思いました。
黒子さんのシュートは…敵が攻撃要員と思ってないところを突く…と思ったのですが、まさか、消えるとは…。高さを売りにしている守備力も…消えたら、取れないですよね…。これはすごい。
ダーニル・カーン(ロボ?)は薔薇牡蠣をセクシー女性の顔に吐きかける!?トリコ・グルメ171「時代の覇者」他一言感想『序』ジャンプ2012年07号①
「型なんてカンケーねぇだろ。シュートなんざ入りゃいいんだよ!」という言葉が、妙に感慨深いな…と思って、考えてみると…例えば、絵と道具とかに頭の中で結び付けたのだと分かりました。「Gペンでひぃひぃ言うなら、サインペンでいいんだよ。」みたいな。
ファントムシュートのボールが消える秘密って、単純にミスディレクション…という訳じゃあないのですね。第2Qまで使えなかった理由とは…?自分のミスディレクションが、ある程度薄れないと、使えない…とか?しかし、ミスディレクションは、基本的にボールに注意が行くから、成立する訳で…わからないー(ギブアップ)。
フィフィー・コリンズさんが可愛い!スターズ第27歩「R・ゴダード号」他一言感想『X』ジャンプ2012年08号⑥
語尾が「アル」という人をマンガの中でみた気がする…。話して「アル」がつくということは、心の声も「アル」がつくのだなぁ。…実は、「黒ちん」という呼び方は、ざわざわしてたのですが…今回、それが閾値を越えました…。
ミスディレクションオーバーフローは、相手のタイプによっては、効果を発揮しないのか…。しかし、両チームの監督の考えが、見事なまでにシンクロしているから、そこを「読んで」、逆にしかける…とか、有効なようにも思えるが…。
作者コメントに連載終了感…鏡の国の針栖川#27「一瞬の両想い」他一言感想『X』ジャンプ2012年09号⑥
カメラマンがカメラを落としてしまうほどの、見事な一連の動きって、すごいですねぇ。何故かカメラマンの描写が一番印象的だったのですが、それは、職業イメージによるものかな?
青峰さんは、フォームにとらわれない感じでしたし、黒子さんのシュートもフォームが特殊…という中で、洗練された超正統派…というのは、印象的ですね。ミラージュシュートは…ボールが手を突き抜ける訳ないですし…フェイントか超スピード???
白1枚からの大逆転?!マジコ第45話「託された想い!!!」他一言感想『?』ジャンプ2012年10号6
火神さんが下がると戦力がメタメタになるのじゃないか?と思ったのですが、そうでもないのですね。紫原さんは、「楽しい」と言う言葉を素直に使えないなら、彼らに勝てないのじゃないかな。
木吉先輩大活躍。3ポイントシュートに司令塔。後出しの権利、鷹の目、能力の組み合わせ、とかカッコいいなあ。
愚行権(デビルスタイル)!めだかボックス第133箱「他の誰でもない」等ジャンプ感想2012年11号6
誠凛の選手は、個々に固有スキルを持っていて、凄いですね。中でも木吉さんの活躍が凄いですが、「入れ込み過ぎ」というのが、気になります。身体への負担とか、かなぁ。
火神さんは、指輪を捨てて貰うことで『情』を断ち切った訳ですか、黒子さんが、こっそり残してたり・・・とか、甘い考えですかね。
火神さんに、青峰氏のスタイルが乗り移り、これで正統派の氷室氏vsフリースタイル、という感じになりましたね。燃えます。
六転舞蔵氏が!銀魂第389訓「お泊まり会は先に寝た奴からイタズラされる」ジャンプ感想2012年12号3
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/6142-4ddb224c