火神さんが「誰かに似ている」というのは、素直になった分、「木吉さんかな?」とか思ったのですが…なんのことはない、青峰氏でした。一応、既に負けたチームの選手なのに、まだ、最強属性を感じるのは、凄いです。
ジャンプ2012年23号3
ゾーンは入り方を知ったら…なんか悪魔の証明みたいですが(違うかも)、では、知ったら入れなくなるのを入ろうと思えば…自然の流れを作るとか?火神さんは、「仲間のために!」とかだと思います。
ジャンプ2012年24号5
意味深な回想が…と思いましたが、今回の内容を考えるだに、アメリカ時代に、奥義の伝授?みたいなモノが「才能」を理由に、火神さんが選ばれた…ということでしょうか?でも、だとしたら、この試合が始まる前に、アプローチがあった訳ですから、なんらかの「救い」が用意されているのかも知れませんが…。
天才と秀才の違い?黒子のバスケ第165Q「もういいや」から感じた悪平等…等ジャンプ一言感想『X』ジャンプ2012年25号6
黒子さんが話しかけるのは、さすが元チームメイトだな。と。若干、「上から目線」的なモノを感じたのですが、そうでもなかったです。ゾーン侵入の火神さんが、一転して化け物に思えました。脅威だった紫原氏や、氷室さんが圧倒されているからなお…。
ジャンプ2012年26号6
残り一分…。スポーツマンガ的には、「まだなんとかなる時間」に思えますが…いや、バスケットはスピーディだから、1プレー、2プレーくらいになるか。そう考えると、陽泉の攻める意味は?とか思ったのですが…ちょっと野暮ですね。
ジャンプ2012年27号7
登場と同時にシルエットを変えるのも凄いですよね…。しかし、このセリフが1位じゃあなくて良かった。日本で人気の少年漫画雑誌の人気スポーツマンガの読者が選んだ1番の名セリフが「僕に逆らう奴は親でも殺す」だったら、海外メディアに乗った時に、「日本人は大丈夫か?」を思われるかも知れない…。
黒子のバスケ名ゼリフ人気投票第8位「僕に逆らう奴は親でも殺す」第168Q「終わりだ!!」等ジャンプ一言感想『序』ジャンプ2012年28号2
帝光中学は、まだあるでしょうから、さらに、次世代のキセキの世代が…何それ?!怖い?!まぁ、今後、決勝に近づくにつてれ、一つ前のキセキの世代とか、出てくる可能性も?いや、流石にそれはないかな…。
灰崎祥吾だと?!黒子のバスケ第169Q「そーゆーことだろ」で元キセキの世代がもっと出てくるのでは?等ジャンプ一言感想『Q』ジャンプ2012年29号4
灰崎祥吾ェ…。そうか、因縁というか、そういう性欲関係の絡み方だったんですね…。その流れがあったか…。「バスケ選手が人を殴って…」という火神さんの戦慄は、ちょっと分かる気がします。そこはコモンセンスじゃないと困る…というか。
ジャンプ一言感想『Q』2012年30号5
しかし、なんちゅーサブタイトル。。。と思った私は、そっちの感度を上げすぎだと思いました(あほ)。ちょっとツッコミ…灰崎氏の中学時代が…キャラと髪型というか、名前呼ばれないと分からんかった。。。
ジャンプ2012年31号5
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/6168-3b08c853