いやぁ、思ったままの感想を書いてしまうと、リョウタ君も調子こいているし、彼女を奪ったり、ただれた中学時代ですなー。そういうのがリア充とは、思わないですが、ジャンプとは思えない、ただれかた。
ジャンプ2012年32号3
盗むと言っても、自分の能力を応用している訳か…。そもそも、身長など体格の違いもあるハズですが、センスで物理の壁を越す訳ですね。だったら、それを練習したら5分の外でも使えるのでは?と思いましたが…。
ジャンプ2012年33号2-2
無冠の五将…残り3人…だと…!?いやー素晴らしいフェイントをくらいました、展開的に、どう考えても怪しい人が連続で出てきた訳ですが、スポーツショップで会った人は、次の対戦相手かな?と思いましたし、カントクがぶつかった人は、おすぴーさんが組合長をしている組合の人?かな?と思いました。。。
無冠の五将?!黒子のバスケ第174Q「もらっとくわ」で残り3人…だと…!?等ジャンプ一言感想『序』ジャンプ2012年34号1
「開闢の帝王」とは、「世界の始まりからの帝王」というくらいの意味かしら…。まぁ、自称じゃなくて、試合会場の誰かが叫んでいるだけなんですが…結構、難しい言葉だ…。開闢は出ないと思う私は…小説とか、読んでないからかな…。
開闢(かいびゃく)の帝王?黒子のバスケ第175Q「教えてやる」の無冠の五将の人々…等ジャンプ一言感想『破』ジャンプ2012年35号3
扉絵の赤司さんは…やはり、オッドアイですねぇ。これは、能力の「眼」と関係しているのだろうな?と思いました。どんな能力か…イーグルアイの凄い版かな?と思ったのですが、『将棋を彷彿』とあるので、先読み的なモノかも知れない…。
第一Qでは、目立ったプレイもなくて、実力差を感じさせないので、本気出してないのじゃない?とか、もしくは、平均能力が全部高い?
ジャンプ2012年36・37号4
今回のメーンは、無冠の五将という異名、特殊能力を持たない人々の能力、『努力』というモノかな?と思いました。緑間さんの回想で、先輩達の練習風景などが入りましたし、事実、その結果が盛り上がりだったように思えます。
めだかボックスほど顕著じゃあないですが、無冠の五将と言えど、やっぱり、練習した時間の1年の差は大きいのじゃあないかな?
ジャンプ2012年38号4
そんなことを考えると、「エピタフktkr!」とか思ったのですが、勿論、身体能力とスタンド能力の違いはあるのですが…ジョジョの奇妙な冒険は、既にあらゆる能力を、世の中に出しすぎているな…と思いました。何を書いても、「はは!バイツァ・ダスト!」みたいな感じになるのじゃないかな…。
赤司の眼!黒子のバスケ第178Q「すぐにわかるよ」でジョジョ凄さを感じる…ジャンプ感想2012年39号1-2ネタバレ注意!
赤司氏の能力(?)名が判明『天帝の眼(エンペラーアイ)』…無敵とも思える、未来視的な予測眼に加えて…『鷹の眼(ホーク・アイ)』並みの視野も???という推測も…。視野に関しては、連携プレーであるなら、お互いの意思の疎通が動きに反映して、そこから把握出来そうな気がしますが…。いや、普通は出来ないですが…。ところで、エンペラー・アイって誰がつけたのだろうか?
天帝の眼・エンペラーアイ…黒子のバスケ第179「諦めていません」アンクルブレイク…ジャンプ感想2012年40号3-4ネタバレ注意!
今回のメーンの内容ですが…非常に『ハイキュー!!的』だな、と思いました。まぁ、それ以上でもそれ以下でもなく単純に思った訳ですが…。でも、良く考えると、緑間さんと高尾さんのコンビネーションの関係は、ハイキュー!!における日向さんと影山さんの関係に、パっと見の印象は近かったのですが、ちょっと(だいぶ)違うな…と思いました。
グリーンレボリューション-緑の革命-黒子のバスケ第180Q「似てんなお前らと」でハイキュー!!を思い出す…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年41号4-3
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/6171-c6078247