少年時代にスラムダンクを読んでなかった私は、バスケット漫画って数えるくらいしか読んだことないのですが…なんだ、これは…こんなシーン初めて観た…と思いました。無気力相撲とか、バドミントンの無気力試合が、記憶に新しいですが、意図はあるとは言え、客席からみても、明らかなアノ行為は、審判は『指導』したりしないのかな?と思いました。
自殺点!黒子のバスケ第181Q「差し出そう」←ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年42号3-1
赤司さんの両目の瞳の色が違う、いわゆる『オッドアイ』であることに注目していたのですが、なんとなく、今回、それが分かったような気がしたので、ちょっと考えてみました。
エンペラーアイは、超視力というか、筋肉の瞬間的な動きに反応、判断をして、未来視に近い予測をする訳ですが、それが片方の目だとしたら、もう片方の目は、全体的な試合展開の部分、戦略的な読みなどを表しているのじゃないかな?と思いました。
赤司のオッドアイは?黒子のバスケ第182Q「届かない」レオ姉ェ…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年43号3-1
『握手拒否』と『非情』…「あの時」とは??一体という部分ですが、まだ、洛山というチームにも、赤司氏にも謎がありそうですね。彼の謎と言えば…。『俺』から『僕』への一人称の変化と…両目の瞳の色の違い、オッドアイ?がありますが…。
その辺りを全部ひっくるめて想像すると、なんか、
あの時?黒子のバスケ第183Q「さあ行こう」レーンアップェ…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年44号1-3
『怖い予想』というのは、脳の損傷を伴う事故か何かのせいで、左右の瞳の色も変わって、一人称も『僕』から『俺』に変化して…と想像していて、中学時代を確認しないことには…と思っていたら今回、中学時代が…オッド・アイじゃあない??
パーフェクトコピー!黒子のバスケ第184Q「先手必勝!」赤司(中学)オッドアイ??ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年45号3-2
サブタイトルを読んだ時点で考えたのは…パーフェクトコピーっつったって黄瀬君が知っているのは中学時代の100%を発揮していないキセキの世代だからパーフェクトコピーだなんて『笑っちゃいますね』…だと思っていたのですが、むしろ、私が笑われたような感覚…。
ネタバレ注意!黒子のバスケ第185Q「笑っちゃいますね」エンペラーアイ&紫原ブロック…ジャンプ感想2012年46号3-2
旗を降る(振る?)イメージのある名前ですが、今回のような活躍が予定されていたのかな?いや、まだ、何が狙いなのか分からないのですが…敵、味方ともに緊張感をまったりさせて、試合の雰囲気を変えてしまうのが、狙いかな?と思ったのですが…。
降旗(ふりはた)!黒子のバスケ第186Q「出番よ!」臆病??ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年47号2-2
チームメンバーが限られたスポーツの中で、レギュラーに『なれる/なれない』は避けて通れない部分だと思うのですが、回想の中で、そのことに触れられたシーンに感動しました。
きっと、黒子さんが『強い』部分は、身体能力じゃあなくて、『技術』の部分だから、頑張りが湧いてくるのじゃないかな?と思ったのですが、この感想は、『真意』には届いてないようにも思えます。
ネタバレ注意!黒子のバスケ第187Q「仲間がいるでしょーが」レギュラーと能力…ジャンプ感想2012年48号3-3
降旗君は…笠松氏とは、単純に能力の差なんでしょうが、笠松氏の目に哀れみのようなモノを感じて、ちょっと悲しい気持ちになりかかったのですが…その流れからのカントクの様子が、あまり深刻な感じじゃあなくて、ちょっとほっとしました。
イーグルスピア!黒子のバスケ第188Q「言うだけヤボだ」伊月キタコレ!ジャンプ感想2012年49号3-2ネタバレ注意!
青峰さんは、試合も見ずにデートしているェ…とか思ったのですが、まさかの『運命』発言…。黒子のバスケの評を読んでいると、「能力者マンガ」と「スポーツマンガ」の間を良い感じで進んでいる…みたいなのを読んだことがありますが、今回の『運命』の下りは…バトルマンガをみているようだな、と思いました。
黒子のバスケ第189Q「真の光」運命、「キセキ」を超える刻(センターカラー)ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年50号3-2
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/6174-c789aa53