黒子のバスケ230Q「受けてやろう」海常VS秀徳…パス、レイアップ、100%!?ネタバレ注意!ジャンプ感想43号2013年5
黒子のバスケ第230Q「受けてやろう」(藤巻忠俊)
完全に決勝のことしか考えてませんでした。まさかの『三決』。三位決定戦…海常VS秀徳戦も、何週かつかって描かれてもよさそうに思えましたが、黄瀬君の不在は大きい…。緑間氏も、かなり小さくしか描かれてないのが印象的でした。
パス、レイアップ、100%!?おもしろかったところ。
強さの表現に関して、ウォーミングアップ中のパス、レイアップが100%ってすごいな…と。基礎の染み付き、それを実現する反復練習って大事だな…と。
でも、皆が100%だと、逆に無個性な感じもしますが…??
気になるところ。
雅子さん…だと!?あまり描かれてませんが、監督同士の関係性もあるのかな…と思ったり。かつての敗者や、親とか知り合いが観にくる中で…花宮も…(違うかも)?
今更ながら、彼は洛山にいかなかった理由もあるのかな?残り三人は、中学が違っても仲が良かったから…とかかな?
良かったところ。
『洛山(僕ら)のバスケ』、『黒子(お前)のバスケ』、『誠凛(ボク達)のバスケ』とバスケが連呼されるのが良かったです。ボルテージも上がって、いよいよ最終回シリーズに突入でしょうか。
その他一言感想。
- 洛山の中に、荻原君を探したくなりますが?
- 長いゲップ…褒めてないぞ!
- 日向さん…レオ姉に狙われる…に、逃げろ!(逃げません)。
来週の予想。
『役者はそろった!!ウィンターカップ決勝の幕が上がる…!!』…ベタなところですが、開幕の1プレーで洛山すげぇ!って感じじゃないか?と予想しておきます。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第228Q「とっくに仲間(そう)だろーが」
過去編の目玉、『赤司は二人いる』発言。二重人格的な部分は、予想できておりましたが、能力が二つの発想は、なかったです。例の発言が出た時の感想を振り返ってみると以下のように書いてました…。
黒子のバスケ228話・赤司の能力二つ?「とっくに仲間だろーが」最終回シリーズ突入か…??ネタバレ注意!ジャンプ感想41号2013年15
第229Q「行ってきます」
先週の時点でなんとなく予想していたのですが、今回は「決戦の日」という感じでしたね。髪を切っているシーンで、赤司登場の様子を思い出しましたが、切っていたのは…床屋の息子でした。
髪をさわるとなんとやらって話もありますが…告白とかせんよね?フラグ立ちぬ…とか思っていたのですが、(しぶきを含んだ)風邪とともに去りぬでした。
黒子のバスケ229Q「行ってきます」日向順平、告白?土田聡史は彼女が?ネタバレ注意!ジャンプ感想42号2013年5
余談。
紫原・青峰氏の「ずいぶん久しぶり」が若干、メタ発言に思えましたが、帝光中学を卒業してからで考えると、1年以内の話だったんだなーと思いました。連載は、その数倍やっている訳ですが…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口