演劇の宣伝にリードメールを利用してみるのはどうだろうか?
今回の文章は、私が元学生劇団団員ということで、演劇を例にしていますが、ライブ等々、色々応用が聞くと思います。
私は、幾つかのリードメールを利用していますが、演劇の宣伝にリードメールを利用してみることを提案してみたいと思います。。なお、リードメールとは、「メールを読むと(多くの場合は、文中のリンクをクリックして、広告元のHPを閲覧すると)、ポイントが貰える」というサービスです。ポイントは一定数貯まると現金化出来るので、お金を貰ってメールを読んでいると考えても良いでしょう。利用者が受け取るポイントは、広告料の一部が支払われています。
さて、一番上にバナーを表示させているプライズプライズを例に挙げて、演劇宣伝のリードメール利用を考えてみます。ちなみに、プライズプライズではメール一通で1ポイント貰え、現金化の最低ラインは500ポイントで、一日少なくても2通くらいはメールが来ます。
プライズプライズのメール広告のプランを見ると、各種プランがあるのですが、例えば、全会員(記事を書いている時点で役7万人)にメールを送るのは、税込みで44.100円です。(このプランは赤字が出ると思うのだが、経営が成り立っている理由は良く分らないです)
7万人に送るというのは、かなりの宣伝効果が期待できそうですが、演劇は、公演会場に来て貰うものだから、京都で公演を行う際に、北海道の人にメールを送っても、あまり、意味がないでしょう。
そこで、会員の住んでいる地域等々を条件にして、ターゲットを絞ってメールを送ることが出来ます。その場合は1通につき2円で最低1.000人という条件で1ポイントつきのメールを送れます。つまり、消費税込みで、2.100円で1.000人にメールを送ることが出来る訳です。
記事を書いている現在で、色々、ターゲット条件を調べてみると(HPで調べられます)
京都府在住の人は 1.605人
京都府在住で学生の人は 243人
大阪府在住の人は 5.913人
大阪府在住で学生の人は 593人
兵庫県在住の人は 3.556人
兵庫県在住で学生の人は 406人
滋賀県在住の人は 681人
滋賀県在住で学生の人は 91人
京都府・大阪府・兵庫県・滋賀県在住の人は11.755人
その内で学生の人は1.332人
と言った感じです。京都で演劇をするとして、学生に絞ってメールを送るなら、1.332人の人に対して、約2.800円で、学生に限らない場合は、約24.700円で公演の宣伝が出来る訳です。
葉書で公演案内を送る場合は一通50円。郵便書簡なら60円。1.000人で50.000円と60.000円で、結構な金額です。また、公演案内は基本的に一度見に来てくれた人に送るもの、つまり、リピーターを期待して送るものだと思います。しかし、プライズプライズの場合は、新規のお客さんを期待できると思います。
さて、どれくらい採算が取れるかは、実際にやってみないと分らないですが、1.000人に送ったとして、2.100円。チケット料金を1.000円としたら、3人着てもらえれば一応採算が取れるということになります。割合としては、0.3%。これが難しいかどうかは、やはり、実際にやってみないと分らない所です。
ところで、メールを受け取った側がポイントを貰う条件は、紹介されたHPを30秒間閲覧(正確にはブラウザ上に表示させる)するということです。つまり、その30秒間で、閲覧者が公演に来たくなるようにする工夫が必要です。
例えば…
・興味を引くページ作り
・チケット料金割引等の特典
等々、色々考えられます。実際に、お客さんとして来場して貰うのは、勿論、大切ですが、宣伝としては、まず興味を持ってもらうことも必要でしょう。
実際の所、私がプライズプライズを利用していて、一番良く見るというか、送られてくるメールのほとんどは、情報ビジネスの類のメールです。やはり、演劇と違って、地域を限定しない分、全会員への送信の44.100円に見合った効果が期待できるのでしょう。
しかし、リードメールというシステム自体は安価に広告配信出来るシステムであると思います。演劇の宣伝に利用する価値はあるのじゃないかと思います。実際、多くの広告が上記のような感じなので、演劇の宣伝を行えば注目されるのじゃないでしょうか?
話は変わりますが、方々で掲示板への書き込みで演劇の宣伝が行われています。
私のHPの掲示板は宣伝書き込みを禁止しているのですが、時々、宣伝書き込みがあります。こういうのは、スパム行為だと思うのですが、結構行われていて、元演劇関係者としては、心が痛みます。
リードメールの利用は、そういった書き込み行為よりもよっぽど正攻法だし、前向きだと思います。演劇のインターネット宣伝も、そろそろ、次のステップに移る頃じゃないでしょうか?
さて、今回の記事を読まれた方で、プライズプライズに興味を持たれた方は、記事の上部下部にあるバナーから登録してみて下さい。一応、紹介する理由は…
「自分が紹介した人の獲得ポイントの10%が、さらに紹介した人が紹介した人の獲得したポイントの5%が獲得出来る」
という紹介制度があるからです。こういった紹介制度は、マルチ商法やネズミ構と混同されがちですが、あくまで登録者が受け取るのは、広告料の一部なので誰も損はしない仕組みになってます。この記事では、詳しく触れませんが、何か質問があれば、コメント等で聞いてください。また、別の記事で、そのあたりは解説しようと思います。
少なくとも2週間に一度は、ゆっくりインターネットをする人は、ポイントが貯まると思います。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口