ついにこの表紙が来た…!!という感じですね。みなまで言うべきじゃあないですが、表紙とサブタイトルを読んで、ブルっときました。青い。とても、青いです。
表紙画像!ONE PIECE71巻,黒子のバスケ23巻,ハイキュー!!7巻・8月2日発売日のコミックスを紹介(試し読みは準備中です)。
別の記事で既に23巻は紹介しましたが、こちらはドラマCDの同梱版であります。ディフォルメされた様子から、コミカルな内容を想像できます。あの男はいないのか?と、つい探してしまいましたが…。
表紙画像!黒子のバスケ(ドラマCD同梱版)23巻,食戟のソーマ3巻,魔神のガルド!1巻・8月2日発売日のコミックスを紹介(試し読みは準備中です)。
今週の黄瀬さん対策は、さっぱり予想がついておりませんでした。コピーされる能力の先読みがキーとなる訳ですね。まだ得点ではリードしている状況で、ハードルの高い作戦を提案することが『背水の陣』的になった…と思いました。
ネタバレ注意!黒子のバスケ第199Q「至難の業だ」残り39秒、海常逆転…だと…!?ジャンプ感想10号2013年2-4
コートの外から見ても分かる『気迫』、『覚悟』…誠凛の『黄瀬攻略』はどのように行われるのか?火神VS黄瀬のマッチアップを組んで、次のプレイで仕掛ける…とか思いながら、読んでいました。
ネタバレ注意!黒子のバスケ第200Q「答えはでました」ラン&ガンが面白い!ジャンプ感想11号2013年2-3
スポーツマンガの場合は、どうしても展開とか考えながら読んでしまうのですが…今回のラストプレー…残り時間は5秒を切っていて…正直、海常勝つのじゃない??誠凛が負けるのじゃない??と思ったのですが…。
誠凛負ける?黒子のバスケ第201Q「狙い通りだよ」ネタバレ注意!黄瀬のクセと仲間への信頼…ジャンプ感想12号2013年3-1
4秒「も」ある…が、かなり熱かったです。こうなることを覚悟していたと言っても、4秒は4秒でしかない訳で、タイトロープというか、すごい緊張するだろうな…。足がもつれてコケたりしたら、そこで終了だし…。
黒子のバスケ第202Q「思いませんでした」誠凛VS海常決着!!センターカラー!!ネタバレ注意!ジャンプ感想13号2013年2-1
どういうこと!?と思って次に連想されたのは、中学時代から一人称が変わったのと、オッドアイである部分だったのですが、その辺りは、しっかりWikiにも記載されておりました。
赤司征十郎は二人いる?黒子のバスケ第203Q「最高の選手です」人称変化とオッドアイか…ネタバレ注意!ジャンプ感想14号2013年1-5
出会った『彼』が「やめた」…ということは?例えば、双子説で何らかの事情で…というのもあるのじゃないかな?と思ったのですが、手紙の文面でも、
一人称が「オレ」なので、「やめた」というのは?を想像してみると…。
帝光編…黒子のバスケ第204Q感想「青い空の日」赤司・記憶喪失説と推測する…ネタバレ注意!ジャンプ15号2013年1-7
帝光編。まさに過去編という感じですが、黒子さんと青峰氏の体育館での出会いや、赤司氏との出会い。幻のシックスマンの誕生に関する部分など、今まで語られてた部分が補完されていくような感じがします。
黒子のバスケ第205Q感想「わからないんです」赤司双子説?手紙の相手は…火神??ネタバレ注意!ジャンプ16号2013年1-6
「赤司は二人いる」発言は分からないままですが、カラーページで赤司氏がまだ(?)オッドアイじゃないのがよく分かります。扉絵は、中学時代の6人…高校になって分かれた訳ですが…キセキの世代って、メチャクチャ強かったのじゃ?と思わせるモノがありました。
黒子のバスケ第206Q感想「彼しだいさ」視線誘導の誕生と赤司が優しい…!?ネタバレ注意!ジャンプ16号2013年1-1
赤司氏が二人いる発言の謎はまだ分かりませんが、帝光編のキーであろう人物、謎の監督が登場です。勝ちに拘る監督、学校だった訳ですが、彼が「赤司二人問題」に関係している…と思われますが??
黒子のバスケ第207Q感想「ようこそ」帝光の監督登場…メールの相手は誰なのか?!ネタバレ注意!ジャンプ18号2013年1-4
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/6201-b0ef4411