真栄田賢(スリムクラブ)新探偵!探偵ナイトスクープ感想・泣く花嫁の手紙、護身術&パン小ネタ集、通天閣のペーパークラフトが面白い!
はじめに。
ちょっと前に放送された、探偵ナイトスクープの感想です。顧問は、今週もキダ・タロー先生でした。先週は、探偵の卒業があった訳ですが、今週は、真探偵として、スリムクラブの真栄田賢さんが登場でした。次週と次々週も新探偵が登場します。
新体制の最初の回でしたが、なかなか、面白かったです。。
たむらけんじ探偵:泣かずに読みたい花嫁の手紙。
泣き上戸のために結婚式の『父への手紙』がちゃんと読めないからリハーサルをしたい!という依頼。なんと、本番の目玉であるはずなのに、両親を交えてのリハーサルを希望…。
他人のふりみて我が振り直せ大作戦で以前登場された『涙もろすぎる妻』も登場され、父親と年齢が近いということで、カンニング竹山似のおじさんまで再登場しました。ナイトスクープは、非常に人間の層が厚いです。
…実際、今回の依頼者よりも、涙もろすぎる妻の方が泣き上戸だったりしましたが、なんだかんだで、感動のリハーサルに。いいものですね。私も、結婚式とかやりてぇなぁ…と思いました。
真栄田賢探偵:爆笑!小ネタ集!!
新探偵の最初の依頼は小ネタ集でした。それぞれ感想を書いてみます。
公園の藤棚で懸垂をする男性がいたが…。
謎の男性はお金持ちでしたが、懸垂の練習用にホームセンターで鉄パイプを購入して自作する…という発想も、お金持ちなのかな…と。
お風呂で卵型アイスを食べるとえらい事になる。
商品名は忘れましたが、溶けてくるのを吸うアイスです。お風呂で食べたことはないですが、公園とかで似たことやりました。飛び出します。
すごい護身術を開発した。
詳しい方法論は解説されてませんでしたが、土下座して足首の急所?を突く技は実用的だな…と。依頼者に対して「ムカつく」という言葉を浴びせる新探偵に一抹の不安を感じました。
折り畳みジャンプ傘が一回でさせない。
飛びました、そして、壊れました。わろた。
パンが食べられない中学教師…。
パンが食べれない人って珍しいな…と思ったのですが、原因が、小学校の時の給食体験によるトラウマと知ると悲しい気持ちになりました。食べられるまで帰れないとか…うちの学校でもあったな…。
探偵は納豆が苦手だったみたいですが、二人で苦手を克服!という展開に…。どっちも好きな私は、納豆をパンに乗せて食べることもできるでしょう。
田村裕探偵:絶対に完成しない通天閣!?
複数の依頼を出していたため「どの依頼が採用されたのか?」が分からない依頼者。通天閣に昇ると、ペーパークラフトを貰えるそうですが、ハサミもノリもいらない!けど、激ムズ!ということでした。
…実際、モノを観たら「作れそう」と思ったのですが、3時間半に及んだ作業風景を観ていると、かなり大変そうでした…。どんどんとイライラする探偵と、依頼者との仲が険悪になる様子は、痴話ゲンカ的な雰囲気さえ感じました。
その激ムズのクラフトを印刷している会社の担当者の人を呼び寄せ作ってもらいましたが、難しいながらにもコツがあるみたいです。ちょっとした組み方の順番の違いで、作りやすさが変わるような…。何よりも、担当者さんのキャラが立っていて良かったです。
と、そんな三つの依頼でした。文字のスーパーの入り方も、リニューアルされたのかな?と思いつつ…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
少し前に放送されていたナイトスクープの感想です。顧問は、ルー大柴さんでした。ジャンプが土曜日に発売されている関係で遅れがちです。今回も三つの依頼に関して感想を書きます。一番おもしろかったのは「ひょっとこ」でしょうか?悪夢のような不思議な世界感でした。
探偵ナイトスクープ感想・母と息子の料理対決、ひょっとこが怖い、玉子焼きを作れなくて泣く父が面白い!
昨晩に放送されていたナイトスクープの感想です。顧問は、キダ・タローさんでした。前々から知っておりましたが、桂小枝さん、長原成樹さん、松村邦洋さんが、ナイトスクープを卒業されることとなりました。
桂小枝・長原・松村探偵卒業!?探偵ナイトスクープ感想・下柳、金本が魔球を…取り立て屋成樹、キダ・タロー先生が見られない?が面白い!
おわりに。
時代は変遷していくモノですが、また新しいモノが始まるのかな…と。小ネタ集に続いて、パラダイスも新探偵に引き継がれるのかな…とも。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口