こち亀・プラレール!「馬券が発車しました!の巻」岩田岩夫(笑)当り馬券が…ネタバレ注意!ジャンプ感想48号2013年18
こちら葛飾区亀有公園前派出所「(^o^)馬券が発車しました!の巻」(秋本治)
こち亀の中では色々とオモチャが出てきますが、まさかのプラレール。作中でも言及されてますが、鉄道ネタは多いけど、プラレールは初めてですね。
今回のゲストキャラは(二度と登場しないでしょうが)岩田岩夫さん。名前からして硬そうな、真面目そうなイメージがしますね。
おもしろかったところ。
久しぶりの競馬ネタ。秋本先生のコメントにあるように、ネットでも馬券が買える現代では、両津さんはネットで買えばいい…ということになりそうですね。
それはともかくとして、少し前のこち亀のような雰囲気で楽しかったです。
当り馬券が…気になるところ。
展開の都合ですが、他に隠し場所はなかったのか!?まぁ、雑学氏に協力を仰ぐとかが、一番、現実的だったのかなーと。まぁ、つっこみ未満な感じですが、そんな風に思いました。
良かったところ。
秋葉原のプラレール会場が楽しかったです。ブルートレインという言葉がどこか懐かしい。秋葉原も何年も行ってないですが、ゲームセンターに入っても人だらけで、東京ってすごいなーと感じたことを思い出しました。
その他一言感想。
- ナスノヤマビコとハヤテコマチ…コマネチと空目(期待してたのかな)。
- 御堂筋線には詳しくない私。京阪電車もあまり知らない。
- 425万円が…ひでぇ話だ。
来週の予想。
『次号、両さんが不思議な団地に迷い込む…!?』…チン百景の番組で、特定の苗字が異常に多い団地とかやってたのですが、そういうのじゃないかな…と予想しておきますが…1話にするには、ネタが広がらないかな?
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
「軽スポーツカー時代の巻」
車にさっぱり乗らない私なのでケータハムのスズキの共同開発のロータスセブンと言われても、さっぱり知りませんでした。しかし、最小限の部品点数というのは、どこか惹かれるモノがあります。
ちょっと検索してみると、以下のような記事が…。
こち亀・スズキのロータスセブン!?「軽スポーツカー時代の巻」ゲリラ豪雨アプリとオチ(笑)ネタバレ注意!ジャンプ感想46号2013年18
「パンツァーバトルの巻」
模型屋の体験とか、雑誌のあれこれは、秋本先生本人の体験談なのじゃないかな?と…大洗という土地が注目を浴びていたのも知っていたのですが、パンツァーだったのですね。
こち亀・ガールズ「パンツァーバトルの巻」ガルパンだと!?プラモ戦車ネタが面白い…ネタバレ注意!ジャンプ感想47号2013年16
余談。
発泡酒だらけの扉絵でしたが、哀愁を感じました。また、楽しそう…とも思いました。お酒とか飲まなかった子供の頃は、また違ったことを感じたのかな。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口