くよく考えると、恐竜が走りまくるのもミックス的にSBRな感じがします。神海先生は、荒木先生のアシスタントをされていて、画風などにその影響が見え隠れしますが、今回は好きなモノを全力で…という感じで、とても清々しかったです。
面白い!ソウルキャッチャーズ感想op.8「ギャロップ」スティール・ボール・ランやん(笑)ネタバレ注意!ジャンプ31号2013年2-9
パートリーダーにも女生徒が結構いますが、刻阪君のいるパート、Sax.のパートリーダーこと歌林優菜(かりんゆうな)さん登場です。第一印象は、Gペンのダイナミックな線で描かれた、美少女…とか思ったのですが…。
歌林優菜登場!ソウルキャッチャーズop.9「おかぼれのサジェスト」竹風高校は…ネタバレ注意!ジャンプ感想32号2013年2-7
伊調鋭一さん。タクトケースのこすれる音が音階で分かったり、絶対音感の持ち主。私の人生を振り返ってみると、ズボンをパタパタして、エア伴奏する人は、結構、観た事あるような??
伊調鋭一△!ソウルキャッチャーズop.10「パブリック・リレーションズ」絶対音感で心を…ネタバレ注意!ジャンプ感想33号2013年2-7
音羽先輩の離脱の仕方が、RPG的な気がしたのですが、次のパートリーダー、「歩く音楽辞典」こと御器谷忍氏の登場です。単純にリーダーを巡るだけじゃあなく、天籟高校への偵察などが挟まったりして、飽きさせない展開ですね。
御器谷忍登場!ソウルキャッチャーズop.11「変わりたいと、強く望め。それ以外は、いらない。」共感覚が面白い!ネタバレ注意!ジャンプ感想34号2013年2-7
パートリーダーがちょっとずつ紹介されていますが、登場自体は結構前だった邑楽恵(おうらめぐみ)先輩に焦点があてられました。パートの人々も含めて全体的にエロス…というか嫌な感じが、そこはかとなく…。。
邑楽恵ェ…ネタバレ注意!ソウルキャッチャーズ12「マインスイーパー」機雷の心…写譜の努力が面白い!ジャンプ感想35号2013年16
このシリーズに入ってからメインになっている二人の先輩。小中高が一緒って、マンガ的に考えると、なんだかんだで最終的には良い雰囲気になるのじゃない?と思えましたが…。
ソウルキャッチャーズop.13「捨てる神あれば拾う神あり」ダメ金5年連続…努力と楽しいとは…ネタバレ注意!ジャンプ感想36号2013年17
今回面白かったです。表現とか、相手に伝えるというのは、『演劇』に通じる感じがします。演出家は演じ手などに対して、言葉で説明するので、今回の描写は、役者と観客に近い感じがしますが…。
面白い!ソウルキャッチャーズop.14「プログレ」指揮と言葉と表現と吹奏楽のための木挽歌…ネタバレ注意!ジャンプ感想37・38号2013年15
今回、すごく面白かったです。心の部屋の中の空が劇的…と思えていたのですが、その『心が壁』をぶち破る様が、良かったです。心象風景の中の天に昇る階段、演奏した後の汗と笑顔…カタルシスに溢れていたように思えます。
ソウルキャッチャーズ15話「ボクノート」バスクラリネットは忍者…面白い!機雷と心の壁と階段と…ネタバレ注意!ジャンプ感想39号2013年18
ソウルキャッチャーズに関しては、楽しいだけじゃだめなのかしらとちょっとキュッとなりましたが、「好きなことのために努力する」っていうのは、勝敗関係なく趣味で楽しくやりますという以上に「自分のためにやる」ことなのだなあとあの長い階段見て思いました。
打ち切りか…ソウルキャッチャーズとスモーキーB.B.「主人公が受け入れられた時点で終われそう」ネタバレ注意!ジャンプ感想39号。 - ナカノちゃんねる
パートリーダーの掘下げの中で、ゆとり世代的発想の吹越花澄さんのターンとか思ったら、まさかの聖月さんの登場でした。砂時計の様子がどこか叙情的でした。
しかし、音符を味で感じるシナスタシアとは…共感覚を持っている時点で、妹さんの方が優秀だと思えるのですが、果たして…!?
吹越花澄&聖月!?ソウルキャッチャーズ16話「楽器吹きの感情交錯」ソニトゥス学院高校とは!?パカーン!ネタバレ注意!ジャンプ感想40号2013年16
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/6372-dbcc2080