黒子のバスケ236Q・進化の代償「破られた…!?」小太郎は5回抜く…ネタバレ注意!ジャンプ感想49号2013年8
黒子のバスケ第236Q「破られた…!?」(藤巻忠俊)
例えば、特定の相手を目立たせる「ミスディレクション封じ」のような技術かな…と思っていたのですが、まさかの進化の代償…。強くなったから、失うもの…。破られた…というよりは、破れていた…という感じでしょうか。
決勝まで来たから、なお注目が集まる…というのもあるかも知れませんが。
おもしろかったところ。
バニシングドライブ、ファントムシュート、イグナイトパス…思えば、必殺技もたくさんで、赤司の指摘はもっともですが…そこをそういう風に突っ込むのか!?というのが、ちょっと面白かったです。
後、「アレックスは青峰を知らない」というのが、ちょっとツボりました。
小太郎は5回抜く…気になるところ。
2回抜かれたから、5回抜く!というのは、狙っているのかなー…というのじゃなくて、『4本』何かな?と。以前も出てきた表現に思えますが、本数と速度の説明とかありましたっけ?
良かったところ。
意外、劇的、皮肉…そして、衝撃的。そんな展開が良かったです。ここまで来てどうすれば…気付いていたら、パス以外を鍛えないとかできたのだろうか…。
作品の根幹が揺らいだように思えます。
その他一言感想。
- 平面なら小太郎も負けてない…どうも変なイメージをしてしまう私。
- オカマの人が触ってた、そして「順平ちゃん」とか言う。
- ミラクルパス!…という観客の反応は気になってましたが。
来週の予想。
『次号、力を失い普通以下の選手になってしまった黒子!!どうする!?』…どうするっつったって…。ミスディレクションが技術だと考えれば、自分で影を濃くするしかないような…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第234Q「待ったなしや」
久しぶりのエンペラーアイが面白かったです。ザ・ワールド!時間は止まった!を彷彿とさせるスタンドみたいな描写が楽しかったです。『タイミングは必殺』という文言も燃えます。
黒子のバスケ234Q・贋物と本物?「待ったなしや」エンペラーアイは無敵の証…ネタバレ注意!ジャンプ感想47号2013年3
第235Q「最高じゃねーの?」
真打登場ということで黒子さんがコートに…相手チームのお姉に認識されていることで、カゲのウスさはなくなった?という疑惑が立ちますが…。
肯定的に考えてみると、ON/OFFが明確につけれるようになったのじゃないかな?と。試合外で認識されるのは問題ない訳で、その分、ミスディレクションの持続時間が増えたのじゃないかな?と。
黒子のバスケ235Q「最高じゃねーの?」黒子の影の薄さが…?ネタバレ注意!ジャンプ感想48号2013年8
余談。
「黒子の影のうすさがなくなった」という疑問を、ベンチの降旗君がしていたので、「そんなわけないでしょ」とか、思ってましたが…当ってました…。先入観はいかんですね。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口