ジャンプ感想とマンガ感想のはてな的発信力が高まったらなぁ。
はじめに。
この記事の内容は、心の叫びというか、割と、支離滅裂です。
このブログは2005年くらいから始めて、今でもう8年くらいです。どんどんとジャンプ感想に特化していった中で、アクセスは増えたり、それなりに結果は出ているようにも思えます。
しかし、その中で、私がブログを始めた頃に人気だったジャンプ感想ブログは更新を停止していたり、ジャンプの感想をやめられていたり…。
『有無』さんとか、『くず鉄作りの海』さんとか、好きだったなーと思ったりしました。今は、ピクシブとかに活動の場を代えられたのかも知れませんが…。
そんな中、ジャンプ感想とマンガ感想の…。
はてな的発信力が高まったらなぁ。
ということでした。まぁ、実際には、ジャンプの感想等々は、『はてな』とは別なところで盛り上がっているでしょうし、ジャンプ感想と言えば、パンクロッカーでお馴染みの氏は、小説とかで有名だったりします。
なので、なんでもかんでも、『はてな』のトップページに躍り出ることがスターダムじゃあないのですが、日頃、ライフハックとか、生活のあれこれとか、下ネタとかが出てくる中で、マンガの感想も、もっと出たらいいのにな…と思ったり。
ただ…。
ジャンプ感想の賞味期限。
は、かねがね一週間くらいで、前後の文脈が分からない人は読まないでしょうし、そもそもニッチなコンテンツだとは思います(でも、ニッチだから強いです)。
実際に、はてな的な注目度が増すとしたら…。
はてなーでジャンプ感想を書く人が増えたら…?
という感じですが、私自身が、はてなブログとか、はてなダイアリでジャンプ感想を書いている人をあまり知らないな…とも。
はてなブックマークの普及。
後は、ブログポータルを問わずに、はてなブックマークを利用する人が増えたら、自然とジャンルとしての発信力が高まるかな?とか…。以下のWebサービスです。
・
はてなブックマークまぁ、本来的にはアクセスを増やす目的で使うモノじゃあないですし、ジャンプ感想を書くブロガーさんに、このサービスを推奨する理由…を考えた時に、あまり思い浮かばないですが、ジャンプ感想に限らず、マンガ感想を書く人、読む人が、使い出したら、インターネッツにおいて、『マンガ』の注目度が増えるかな…なんてことを、考えてました。
まぁ、もしも、はてな的注目度を集めたいなら、ここで書いているジャンプ感想を『はてな』で書けばいいのでしょうが…一人で何かをするには、限界が来ているな…と思って、こんな記事を書いた訳でした。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
ブログ以外にもダイアリ(はてなのブログ)、はてなブックマーク(はてブ)というソーシャルブックマーク、人力検索(はてな)という質問サービス(ヤフー知恵袋が一番有名?)などなどをやってます。他にもあるのですが、触る頻度が多いものを代表的に…。
ブログからツイッターそしてフェイスブックに至る情報拡散。
このブログはFC2ブログなのですが、『はてな』でダイアリーとか、ブログなどもやってます。はてなのWebサービスの一つに「はてなブックマーク」というのがあるのですが、元々はオンラインブックマークサービスですが、ツイッターと連携したりして、強力な拡散力が発揮されます。
はてなブックマークスパムのクラウドソーシングを想像していた記事まとめ。
おわりに。
実は、数年前に、とあるジャンプ感想ブログさんの考察記事を「良い記事だ!」と思って、ブクマしたら、物凄い大拡散が起きてしまい、それからは、ジャンプ感想記事を読んでも、あまりブクマなどはしないようにしております。
慣れてない人には、あのアクセスは耐えられないかも知れない。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口