偽善者とは?無私の善行と二元論を大人が考えた・ナカノちゃんねるスレまとめ。
はじめに。
私も、『偽善』って何なのか!?みたいなのを思い悩んだ頃があります。言葉の意味は、ウィキペディアにも記載されておりますが、以下のような意味です。引用です。
偽善(ぎぜん)とは、善良であると偽ることをいう。また、これを行う者は偽善者とよばれる。外面的には善い行為に見えても、それが本心や良心からではなく、虚栄心や利己心などから行われる事を指している。
偽善 - Wikipedia
まー。「良い人と思われたいから席を譲る」とか、そんなので、インターネットも含めて、偽善、偽善者というのはDisられがちですが、Disっている人が「無私」とか「無為」の境地に達しているかと言えば、そうでもないでしょう。
『はてな』で、善悪に関して中学生が色々と考えてました。その話題に関して、SNSナカノちゃんねるの人々が考えていたことを、まとめて紹介します。
スマホ捨てろ!街へ出ろ!
バランスを取るために、私の意見も書いておくなら、傷つくなら、逃げれるだけ逃げろ。引きずるのも、引きずるだけ、引きずれ。
ただし、俺(ナカノ実験室)のようにはなるな。以上。こまねち!
スマホ捨てろ!街へ出ろ!席を譲れ!デブに席譲ったらブログのネタにしろ!レッツ善意を考えよう。 - ナカノちゃんねる
あまりに苛烈な意見が一発目だったので、私がフォローした部分を引用したのですが、この話題がスタートでした。助けた相手が極悪人だったら?そんな話題がスタートでした。
記事の後半では二つほど関連の話題を紹介します。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
何も求めない善行なんて無理ですよ。
悪を助けるのも「善」というのは、前述頂いておりましたが…。偽善という言葉が嫌いで、また偽善に関して思い悩んだのは、20代前半くらいでしたが…。
もう話題的に済んでいるかも知れませんが、もう一発。
偽善とは?を大人が考える~「何も求めない善行なんて無理ですよ」「仏様だって人のために何かすることが…」。 - ナカノちゃんねる
ここには書いてなかったですが、私は、見返りのない善意とかの方が、うすら怖いモノを感じます。人の思考を揺らぎがちで、ある日に突然逆転した時に、「自分は悪だ、偽善者だ」と内向きな考えがある方が、セーフティーに思えます。
「ああ、良いことをしている自分は、良い人だと思われたいのだな」くらいの自覚があるバランス感覚も大事だと思います。
二次元論。
昨今のジャンプヒーローで偽善と言えば、武装錬金の武藤カズキを連想しましたが、「敵の命も奪いたくない」というのが、『偽善』なのかと言うと分かりませんが…。
マンガの中の偽善者と負の思考増幅装置としてのインターネット…二元論ではこの世は語れない。 - ナカノちゃんねる
最後の話題として二次元論が出たのは良かったです。世の中の行動、思考を善悪で考えるには無理があり、極論の中での善行って何なのか?という感じで。
話題の中で、仏様の話題とかでがちだったのは、人間や社会のことを考えている一方で、実は、どんどんと遠ざかっていたのかも知れません。
まとめ?
良いこと、悪いことで悩む時期がありました。私が最終的に至った考えは、良いこと、善行は全て「偽善」ということでした。冒頭で引用したウィキペディアページから参考に引用しておきます。
自分の事を「偽善者」だと思う人は、外面的には自分を善と見せかけていても、実は内面的に悪であると知っている。したがって「偽善」とは、自己の悪の自覚を含む主観であり、自己の善性に対する懐疑から深い思索を生み出す事もある。逆から言えば、自己の善性に対する懐疑のない「善」は、時には「偽善」となってしまうことも、仕方が無いと言える。
これとは逆に、他者を「偽善者」と言う場合の心理状態もあるみたいですが、それはスルーしておきます。
例えば、街のためを思ってゴミ拾いをしていたら、誰かが困っているかも知れない。善を善と信じるよりも、何か疑いを持って行動するべきですし、他者を「偽善者」という時は、自分の内面を見つめてみたい…と思いました。
関連記事
クローズドSNS内で政治に関する話題をしていて、最近作った「はてなブログプロ」の『ナカノちゃんねる』で公開していました。
テーマは「投票率を上げる方法を考える」。記事の長さはそれぞれですが、計8つの記事と様々なアイデア(ボケ)が生まれました。記事後半から、それらを公開します。
投票率を上げる方法を考える・まとめ・クローズドSNSナカノちゃんねるより。
世の中が不況のせいでしょうか?楽しかったあの頃が、そうじゃないように変遷していく気がします。基本的に「たのしい」を話題にしているナカノちゃんねる内で、お盆を過ぎた頃に、心の旅とも言える話題が連続してました。
仏壇と長男と親戚の揉め事を巡る心の旅・仏壇クエスト~理想の親戚像を目指して(ナカノちゃんねるまとめ)。
おわりに。
「偽善」という話題も、人が成長していく中で、どこかでぶつかることだと思うので、このようんが議論は、これからも、そして今もどこかで行われているのだと思います。
私が、いつ思い悩んだかは忘れましたが…。それこそ、中学生の時だったのかも?
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口