今更かも知れないですが、彼のイメージカラーって、紫だったのですね。どんどんとレギュラーキャラが出ていますが、8巻は、夢原さんとかだったりして??
表紙画像!斉木楠雄のサイ難7巻&オフィシャルゲームブック,食戟のソーマ5巻,ワールドトリガー3巻・12月4日発売日のコミックスを紹介(試し読みは準備中です)。
ちょっと前に登場した遊太君が再登場です。子どものキャラは、そんなに多くないですが、かわいいですね。近所づきあいと、子どもの頼みを無下に断らない辺りも、よい感じです。
斉木楠雄のサイ難63χ「Ψ(サイ)ダーマン2号VS怪人レモネード」遊太再登場!コーラ男爵(笑)ネタバレ注意!ジャンプ感想37・38号2013年13
麻生先生はツイッターをされているからでしょうか?わりと私が観測したネットで話題となったネタがチラホラ出てきます。恋するエジソンの渡邊先生もその傾向があったと思いますが…。
マンガに限らず色々な作家さんの情報ソースとして、インターネッツというのは位置をしめていくのか…と思いつつ…。
斉木楠雄のサイ難64χ「斉木楠雄のΨ(祭)日」金魚プールとクジ55番…ネタバレ注意!ジャンプ感想39号2013年6
久しぶりに新キャラです。茨城県からの転校生・窪谷須亜蓮(くぼやすあれん)氏…キャラの名前はどんな超能力をモチーフに?というのが、毎回気になるところですが…。
おそらく『クレアボヤンス』でしょうね。透視の能力です。何気に透視の名前のキャラが多いのは、やはり有名な超能力だからでしょうか?
窪谷須亜蓮登場!斉木楠雄のサイ難65話「夜露死苦!!アウトΨ(サイ)ダー」クレアボヤンスかな?ネタバレ注意!ジャンプ感想40号2013年8
一般人じゃあない海藤さんとのシーンが面白かったです。愚乱怒黒巣(グランドクルス)は、実際にありそうだな…と思いました。鎖萬沙(サマンサ)もギリでありそうですが…派羅魔雲斗(パラマウント)は…ベット(笑)。
斉木楠雄のサイ難67話「転校生~Ψ初の出会い~」サマンサにパラマウント、そして迷惑顔(笑)ネタバレ注意!ジャンプ感想42号2013年6
「思い立ったが命日」とは大胆な概念。まぁ、行きたくなった時が墓参り…という感じですが、友達同伴でお墓参りとは…。ちょうど今は、お彼岸ですが、燃堂さんは、そのあたりは関係ない?
三人目キタ(笑)。母ちゃん、父ちゃんソックリすぎwというマンガでは時々ある両親が似ているのはおかしいだろ!という回でした。
斉木楠雄のサイ難68話「揃う!燃堂夫Ψ」思い立ったが命日!週刊エロ時代で海藤赤面(笑)ネタバレ注意!ジャンプ感想43号2013年8
沖縄修学旅行編でも思いましたが、目良千里さんって…けっこう、ぽっちゃりと、グラマーの中間のような、なんとも言えない魅力的な体型ですよね。金につられてのメイド姿でもそう思いました。
斉木楠雄のサイ難69話・目良がメイドに!「経営Ψ建!純喫茶魔美」冷蔵庫とツイッター(笑)ネタバレ注意!ジャンプ感想44号2013年14
学園モノのマンガでは、結構定番の学園祭展開。PK祭の「ぱっ」と「か」がやくというスローガンは、生徒が考えたのかな?自分が、高校生の頃を思い出したり…。
高校の文化祭で初舞台だったなー(町内会会長役)。
斉木楠雄のサイ難70話・PK祭「Ψ用なるか!?クラスの出し物提案会」文化祭展開かな?ネタバレ注意!ジャンプ感想45号2013年16
キャラ人気が低いという鳥束零太さんにテコ入れが入ったのか…バンド展開です。TAKERU、TAKAYUKU、SHINYA…タケルは、夢原さんの元カレだった残念な人でしたが…電話をかけたりして…。
夢原さんは、海藤さんが好きだったりするので、そのうちひと悶着あったりして…。
斉木楠雄のサイ難71話・TAKERU再登場!「歌えREITAリΨ(サイ)タル!」エターナルダイヤモンドベロニカ(笑)ネタバレ注意!ジャンプ感想46号2013年5
ジャンプ史上一番地味な主人公たちの催し…と思えますが、人面石と、どう考えてもラケット風の石が面白かったです。しかし、楽な展示、隕石と広がりを見せましたが、次回にも大きく影響するのかも…。
斉木楠雄のサイ難72話「さわげ!PK学園文化Ψ」人面石とラケット石(笑)ネタバレ注意!ジャンプ感想47号2013年6
RPG風のイメージが、前々作の『勇者学』の人々ですね。ハガネノ、ヤリザキ、コウノ、ギロチン…まぁ、ギロチンは「宗村まさゆき」という名前でしたが…(ウィキペディア調べ)。
後、マンガによくある3じゃあなくて、目が4なのが面白かったです(笑)。
斉木楠雄のサイ難73話・校長登場!「さわぐ!PK学園文化Ψ後編」勇者学のキャラが…ネタバレ注意!ジャンプ感想48号2013年10
投票結果恒例の「なんでそれが!?」が面白かったです。コーヒーゼリーが、けっこう上位で…斉木父は人気が低い…から食べられない…。
あと、麻生先生本人がまさかの5位!?作者で入賞というと、大亜門先生とかを思い出しますが…。松井優征先生は、コラボ企画の関係で、平方先生や、渡邉先生は、ツイッターをイメージしますが…??
掲Ψ(載)人気投票結果発表(斉木楠雄のサイ難66話)コーヒーゼリーに麻生周一先生(笑)ネタバレ注意!ジャンプ感想41号2013年4
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/6522-1d086c7e