磯部磯兵衛物語15・16話「徳川15兄弟将軍/春のひととき、画になるふたり」ネタバレ注意!処す?処す?ジャンプ感想02号2014年17
磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~第15・16話「徳川15兄弟将軍で候/春のひととき、画になるふたりで候」(仲間りょう)
先週の予告的に徳川家のネタは予想していたのですが、15人同時に…という部分が、想像を絶してました。すごいです。
各代の将軍様のプロフィールに詳しくない私ですが、キャラに反映されている感じですね。有名な将軍様は知っておりますが、様々ですねぇ。
おもしろかったところ。
一列に並んで、心の平静を取り戻す辺りが…なんでだ!?と思いましたが、後、「処す?」がツボでした。
後半の春画を巡る中で、「後で」も好きでした。似たような感覚、子どもの頃にあったなぁ…。
気になるところ。
「しおひがり」しつこい感じでしたが、海好きの将軍様なのかな?と。後、「鉄棒ぬらぬらⅢ」は、何か元ネタがあるのかな…?と。
良かったところ。
第15話の斬新な感じのオチが良かったです。妙に清々しいモノがありますね。
第16話では、ダイナミックな見開きが好きでした。浮世絵的表現。日々、浮世絵等々の資料を見ながら研究されているのかな?と、思いました。
その他一言感想。
- 本おふw。週刊江戸っ子じゃんぷ(笑)。微妙に英語が混じっている。
- おにぎりのあらすじは…編集さんの仕業なか?
- 中島襄氏は、けっこう策士ですね。話術において。
第17・18話、次回の予想。
『次号、磯兵衛が行く先は…銭湯!!そう!!いやらしい意味はないけど銭湯なのだ!!』…銭湯と言えば、江戸の大衆文化の華のように思えますね。意味無く熱さをガマンするとか、そういうミクロな話を予想しておきます。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第11・12話「真夜中の怖スイッチで候/閃け!平賀源内~スズシクナッテル編~で候」
子どもの頃を思い出すと、トイレに行く時とかの暗闇が苦手で、ちょっと考えてしまうから、怖いイメージが溢れ出てくる…というようなことはなくなりましたが、「怖スイッチ」が懐かしかったです。
今もなお、怖スイッチは、今夜も…?今平気なのは、「怖いけど結局、何も起きない」という積み重ねかも知れません。
磯部磯兵衛物語11・12話感想「真夜中の怖スイッチ/閃け!平賀源内~スズシクナッテル編」エレキテルクーラー(笑)ネタバレ注意!ジャンプ感想52号2013年15
第13・14話「切り捨て御免の黒い其奴で候/大八っつぁんの再来で候」
先週の予告であったG…カサカサと…。ゴキブリは、私も嫌いなので、親を呼びたくなる気持ちが分かるわー…と思いました。しかし、擬人化まではいかない笑顔の描き方は…そこはかとなく怖いです。
磯部磯兵衛物語13・14話/ゴキブリ…「切り捨て御免の黒い其奴/大八っつぁんの再来」ネタバレ注意!ジャンプ感想01号2014年13
余談。
上手く言葉にならないのですが、看板娘に恥をなすりつけあう感じが、青春しているな…と思いました。似たような感覚があったように思えますが、遠い日の思い出のように思えます。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口