暗殺教室72話「音の時間」ネタバレ注意!必殺技と鷹岡が死んだ…(社会的に)ジャンプ感想03号2014年6
暗殺教室 第72話「音の時間」(松井優征)
暗殺と戦闘の違い。戦闘だと増援がやってくる…何か参考文献とかがあるのかな?と思いつつ、必殺技の必要性などの部分が興味深かったです。
しかし「武器二つ」というのは、ちゃんと推理できた部分ですが、その発想はなかったわ…という感じで、全く予想外でした。『殺』の字に翻弄されたと言いますか…。
鷹岡先生が死んだ…(社会的に)良かったところ。
まぁ、鷹岡氏の面目が丸つぶれで、こりゃ社会復帰できないな…と思えて、全部が自業自得だと思いますが、可哀想にも思える感じで…。
真摯な気持ちと、恐怖の気持ちのすれ違いが…連想したのは、真紅のヴェフェリットが蝕を呼び起こしたシーンですが…当然、彼は闇の翼になれる訳でもなく…。
おもしろかったところ。
冷静に考えると、『拍手』を言及しまくるのが面白かったです。すごい丁寧。明日辺り、中学校では顔の前の拍手(音の爆弾)が流行るかも…。
まぁ、マンガ的表現ですが、破壊力ありすぎ(笑)な感じも、良かったです。
気になるところ。
次の展開の部分ですが、薬が足りない…のと、スモッグ、グリップ、ガストラはどうするのか!?という部分。彼らも暗殺者だとしたら、堂々と出て来るのは、違うようにも思えますが…?
その他一言感想。
- 猫だまし(笑)。
- 脇に電流ってのは、よく効くのかなー。
- こんなSっぽいの見せたら、目覚めるのじゃないかな
第73話、次回の予想。
次号は巻頭カラーです!『大波乱の夏休みを終えE組の心に残るのは!?』…だとしたら、バトルはなしで、スモッグ、グリップ、ガストラの三名が助けてくれるとか…?
結局、なんだかんだで勉強しなかったー!という感じのオチを予想しておきます。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第70話「鷹岡の時間」
土下座というと、ツイッター炎上事件を連想しますが、鷹岡をなぜ、こんなになるまで放っておいた!?…AA略とか思いましたが、こんなにえぐい顔を少年誌で観るとわ。
後、茅野さん&バスタブで朗らかな字面ですが…発想がえぐすぎるというか、イメージでも、かなりキツイものがありました。どういうモチベーションで、こういうシーンを考えるのか?
暗殺教室70話「鷹岡の時間」ネタバレ注意!渚が覚醒?土下座謝罪とえぐい描写が…地球を救う?ジャンプ感想01号2014年2
第71話「叱咤の時間」
発動条件とは!?が気になります。実際、ストーリーの中で出てきますが、その条件で能力が勝っている相手に勝てるのだろうか…?完璧に相手の恐怖心を支配しているような気がするので、既に勝っている気もしますが…。
暗殺教室71話「叱咤の時間」ネタバレ注意!渚の必殺技!?発動条件とは…ジャンプ感想02号2014年3
愚かな余談。
戦闘から暗殺に、場を引き戻す最大音量が…お、オナラだったらどうしよう…とか、愚かなことが頭に過ぎり、そのままページを開いた瞬間も…。そんな訳ない、そんな訳ないですが…緊張感は崩せそうな気がします。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口