ブログのアクセス数の地力は検索訪問数(PV)と記事数との関係のように思えた。
はじめに。
時々紹介している以下のブログですが、そこそこ成果が出ております。
・
面白い漫画を教えてください。成果とは、この場合はアクセス数のことで、大半は検索エンジンからの訪問です。実際にブログ記事を公開して検索エンジンから訪問がある、つまり、Googleなどにインデックスされるには、間があったりしますが、記事数も800記事を超え、そこそこブログとしての評価も高まっているのじゃあないか?と思えます。
最近は、ブログ等々のアクセスと言えば、ツイッター等々の大量拡散が目立ちますが、それを実現できるのは一部の人なので、コツコツと記事を書くことで実現できるブログの地力のようなモノを感じております。
ちなみに、前述のブログは「書いてもらっている記事」を公開しているので、厳密な意味では私が書いた記事は、最初の1記事だけだったりします。
記事後半から、もうちょっと詳しく考えてみます。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
ブログのアクセス数の地力は…。
最近だと、ツイッターのフォロワー数や、FBの友達数なども入るように思えますが、この記事では記事数のみを話題にします。ブログの話題の中で「100記事を達成するまで頑張って書く!」という話がよく出てきます。書く話題によって違いますが、100記事書いて、一日検索エンジンからの訪問が100になるか?というと、それはなかなか難しかったりします。
100記事が平均して1回ずつアクセスがある、もしくは1記事が1日に100回アクセスがある…となれば、話は違いますが、それも中々難しいです。このブログは約6000記事あって、1日のアクセス数は平均して5000くらいはありますが、それは最新のジャンプ感想を書いている「なう」な部分だと思います。
もしも、平均して、季節なども関係なく、定期的なアクセスがある記事を沢山書ければ、それが地力なのじゃないか?と思いました。
検索訪問数(PV)と記事数との関係。
単純に『検索訪問数(PV)÷記事数』で考えることができるかな?と。単純な比なので、100記事のブログと1000記事のブログを同列に考えてしまいますが、仮に100記事のブログが1日100アクセスあれば地力は1となります。
逆に1000記事あるブログでも、1日のアクセスが500であるならば、地力は0.5となり、力(可能性)的には100記事のブログに負けている感じになります。実は、このブログの逆転現象は、私の持っている「はてなブログ」の中で起きていたりします。
いかに求められているテーマを模索するか?
このブログの以下の記事は、毎日50から100くらいのアクセスがあります。
・
禁煙のつらい時期は21日(3週間)目まで?離脱症状と身体依存を繰り返す禁煙ブログを考えた。なぜ、この記事が毎日読まれるのか?それは禁煙の初期で苦しんでいる人、禁煙を考えている人、離脱症状や身体依存に興味がある人が、毎日いるからだと思います。禁煙は挫折するとリスタートですから、何週もしている人が多いでしょう(私もそうでした)。
今は、マンガの感想をメインに在宅ワークで書いて貰ってますが、普遍的なテーマ、常に誰かが気にしているテーマを模索していけば、それだけ力のあるブログを作れるのじゃないか?と考えている日々です。
関連記事
以下の記事で冒頭のブログの案内をしております。
シェフティというWebサービスを利用して在宅ワーク、Web内職を募集しております。その案内の記事です。
マンガの感想を書く在宅ワーク(Web内職)を募集しております。
書いた蓄積を無駄にしないという意味では、ブログも継承できれば、と思います。
『継承』は親子や血の繋がりがなくても出来ますが、ここは、ブログを親子で「継続・継承する」ことを考えてみます。アフィリエイトも継続していけば『家宝のテキスト』という考えになるのじゃないか?と思いました。
ブログを親子で継続・継承する『家宝のテキスト』という考え。
おわりに。
マンガに限らず、芸能人のことなどもテーマとして設けて書いて頂いていたのですが、なかなか、難しいです。ドラマの感想なども、面白いのじゃないかな?と考えていたりします。
年内は、新規テーマは設けてないですが、2014年はそういう分野も頑張っていきたいです。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口