7SEEDS1・2・3/26巻未完(田村由美)目が覚めたら荒れ狂う海の上、難破して上陸した島には見たこともない景色が広がっていた。「自分だったらどうするだろう」と登場するキャラクター達に準えて考えてしまう作品です。
※この記事は友人の、かづちやえから寄稿されたマンガ感想です。
おすすめ理由。
舞台は隕石落下により原型を留めていない日本列島、人類はほぼ絶滅した後の世界、政府のプロジェクトの一つにより生き残った数十名の若者たちが主人公です。政府は春・夏A・夏B・秋・冬の5チームを8名の若者で編成し、大人のガイドを各チームに一人付けて冷凍保存しました。世界が人類の生きられる環境になった時に解凍されるように設定し人類の存続を図ります。その若者たちが主人公です。登場するキャラクターも個性的で、群像ストーリーなので共感できるキャラクターが見つけられるのではじゃないでしょうか。そして世界観はファンタジーなのに妙にリアルなので、スリル満点です。
好きなキャラ。
【夏Bのチーム】唯一、以前の社会から「落ちこぼれ」の烙印を押された若者で編成されたチーム。メインの主人公はドジで内気ないじめられっ子のナツ(16歳)。基本的には彼女がサバイバル生活の中で変わっていき、仲間と共に生き抜くお話のようです。
1位 牡丹(?)「引きつけるから、今のうちに逃げなさい」
夏Bチームのガイドで元警察官の女性。この世界でのサバイバルに物怖じすることなく対応できる強い精神力と的確な判断力があります。故に、すぐ弱音を吐く主人公ナツに厳しく接してしまうストイックな部分も。自分を怖がって逃走しようとしたメンバーが出た事に「あぁ、ダメじゃんわたし、失格だ・・・」と反省したり、ナツの深層心理を見抜いて的確に言い当てる一面もある事から、姉御肌的な温かみを感じられる。ドレッド風の髪型から、警官というよりアメリカの自衛隊をイメージしてしまいます。問題児チームには必須のリーダーです。
2位 蝉丸(18)「なんで命令すんだよ。てめえは班長さんか?あ?」
いじめっ子、不良としか言いようのないチャライ男性。風貌はハードロッカーをイメージするような長髪につり目。この世界でも自分の個性を前に出し続け、ある意味ちゃらけていられるその度胸はすごいと思います。突っ張っているタイプは意外と予期せぬ事態に弱いという先入観には沿ってくれませんでした(笑)サバイバル能力はありませんが、実は精神力が強いんじゃないかと期待しています。
3位 嵐(17)「オレ今つきあってる人をアイシてるので、彼女に対して恥ずかしいことは絶対しない」
優等生かと思いきや、愛する彼女の為には傷害事件も起こすヤンチャな一面を持つ男性。基本的には少女マンガのヒーロー像を地でいけるようなキャラクターです。蝉丸にいじめられるナツを庇ったり、常にナツのフォローをする彼は一見面倒見が良さそうなタイプだが、彼女の事になると余裕がなくなり彼女しか見えなくなる困ったところも。愛する彼女を一番に考える彼を格好いいと感じるのか、その視野の狭さに器の小ささを感じるかは賛否両論がありそうだ。ひとまずナツの生きる糧になっている。
【春のチーム】断然女性キャラが立ったチームで、男性陣は完全に尻に敷かれています。
1位 花(17)「気安くさわるな」
嵐の彼女。(お互い生存していることはまだ知りません)嵐が生きていると信じて、嵐に会うためだけに生きようとする健気な女性です。好き嫌いも言いたい事もはっきり言い、悩むより行動する敵の多いタイプ。幼い頃より山登りやロッククライミング、水泳などをやっていた為、男性にも負けず劣らずのサバイバル能力を披露するも、自身の弱い精神力をカバーするように動き回る彼女に対し「痛々しい」と周囲の声も。ロングヘアーを自慢にしていたという女性的な一面もあるが、何より男性にも啖呵をきるその意思の強さとそれを示す行動力が好きです。
2位 藤子(17)「あたしは、人の心配をしていれば正気でいられる」
医者と宇宙飛行士を目指す女性。探究心に溢れており、いつもむちゃをする花と案外気が合っているようだ。見た目も全然ガリ勉イメージではなく、ワンレンセミロングで結構さばさばしたしっかり者。しかし、上記のセリフから読み取れるように、他人の心配をする事で自分を保てる強さが持てる、グループに属さないとある意味生きていけない一面を持っている所に彼女の良さがあると思う。
3位ちさ(18)「わたしは、おとなしく控えめにするように教育されてきましたけど、阿呆ではありませんのよ」
普段は目立たずサポートに徹するも、局面に立つとしっかり戦える芯の強い女性。いいところのお嬢様らしく、自分を抑えることのできるところは日本の良妻賢母の鏡のようです。どんな局面の後でも、必ず落ち着いたら「食事にしましょう」と食することを促します。ある意味生きる力の要です。こんな世界では一番嫁に欲しいタイプかもしれませんね(笑)
好きな理由。
「どんな時でも、衣食住をちゃんとできる人間が一番強い」
生きる力ってどうゆうことなのか、社会の中に存在する自分って何なのか、そんな事を考えながら、何が起こるかわからない前人未到の世界でのドキドキハラハラを味わえます。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事。
ヒロインである神谷清三郎が命を懸けて恋をします。命を駆けて恋をするなんて現代社会ではなかなか体験できません。でも、きっと女性なら一度は憧れる筈。自分の命を駆けられる男性に出会えた清三郎は、本当に幸せ者だなぁと思います。そんな少女マンガな部分も是非とも楽しんでいただきたいです。
風光る1・2・3巻(渡辺多恵子)感想ネタバレ注意!殺伐とした男の世界で逞しく成長する主人公の姿が…。
隊士の足並みを揃え士気を挙げる為に土方が局中法度を考案する。局中法度は鬼の副長・土方歳三が定めた鬼の規則とされているが、様々な経歴の者たちが集まる新撰組においては必要な規則だったのではないだろうか。しかし、この規則を突きつけられる側は「厳しすぎる」と抵抗を感じるもので、モチベーションが不揃いの隊内で動揺が生じるのは安易に想像できる事態だと思いました。
風光る4・5・6/34巻未完(渡辺多恵子)感想・現代に不足しているのは自分の選択に命を賭す覚悟かもしれない。
感想の感想(ナカノ実験室)
最近、以下のブログをやっている関係で色々な少女マンガの感想を読んでいる気がします。
・
面白い漫画を教えてください。その中で、寄稿されたことがあったのじゃないかな?と思ったのですが、詳しいことは忘れました。リンダキューブというゲーム。或いは、ノアの方舟的なモノを連想しましたが、世界が変異した後の話って好きです。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口