磯部磯兵衛物語21・22話・父(ちょんまげ)登場??「大八っつぁん、待ち伏せる/あけましておめでとうございま」ネタバレ注意!さやにおさめたい…ジャンプ感想06・07号2014年14
磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~第21・22話「大八っつぁん、待ち伏せるで候/あけましておめでとうございま候」(仲間りょう)
謎の父。先週の予告的に、どんな父が…と思ってましたが、父というか、ほぼちょんまげ…。「いたんだ…。」は、読者とのシンクロ率が高かったと思いました。武士じゃあないのか?という部分が気になりますが。まぁ、なんというか、それよりも、ちょんまげが、ちょんまげが…。
おもしろかったところ。
第21話。久しぶりのように思える大八っつぁん。作中には珍しい普通の常識人…と思いきや、納得のオチが良かったです。
普通の店員と客の関係を都合の良い解釈をしてしまう磯兵衛も面白かったです。
気になるところ。
「さやにおさめたい」は、慣用句的な用法があるのかな?と思ったのですが、ぱっと検索した感じでは出てきませんでした。まぁ、前後の文脈を考えると「夫婦になる」というような意味だと思われます。
良かったところ。
第22話の冒頭で、顔を拭いた後に「馬」が残ってるのが妙に良かったです。もちろん、ちょんまげネタもじわじわと面白かったです。時空(コマ)を超えるちょんまげのページで、確かな手応えを感じました。
その他一言感想。
- 看板娘は普通に可愛い。浮世絵風目鼻だけど、良いバランスだと思う。
- アニメ化イベントは上手くいった模様です。柱コメントとかも情報多し。
- 中島襄の部屋はメガネも沢山。
第23・24話、次回の予想。
『次号、故・宮本武蔵が再び!!磯兵衛との壮絶な戦い!?バトル展開突入で候…!?』…と言いながら、ミクロなことで武蔵が四苦八苦するだけで、磯兵衛は特に気付くことはない…という内容を予想しておきます。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第17・18話「銭湯混浴クソオヤジで候/超回復はいつはじまるで候」
予告の通り銭湯の話でしたが、江戸時代は、混浴だったのですね。磯兵衛の凛々しすぎる顔がツボでしたが、今回でめげないで通えばいいのじゃないだろうか?と思えました。
磯部磯兵衛物語17・18話「銭湯混浴クソオヤジ/超回復はいつはじまる」足のキレイな、葛藤の跡…ネタバレ注意!ジャンプ感想03号2014年15
第19・20話「拙者の骨が折れまして…候/犬のキモチで候」
正直なところ「磯部磯兵衛物語」は初登場時のネットでの大反響を受けて、編集部からのプッシュがすごいのじゃない?と思っていたところもあったのですが、今回で、その思いは捨てます。
二話掲載のどちらもにもですが、確かな面白さがあって、連載が始まってから仲間先生は亜音速で進化、エボリューションされているのでは?と思えました。すごいです。
磯部磯兵衛物語19・20話・面白い!「拙者の骨が折れまして/犬のキモチ」ネタバレ注意!出張読切多過ぎ…ジャンプ感想04・05号2014年16
余談。
ちょいちょいと実際の江戸時代と違う描写には解説がついてますが、作中の「武士」は就職先のひとつのようなイメージっぽいですね。しかし、最終話くらいに「そもそも町人は武士にはなれん」くらいのオチはありそうにも思えますが…??
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口