暗殺教室80話「茅野の時間」ネタバレ注意!プリン爆殺計画w卵の救済と経済ルール…ジャンプ感想13号2014年5
暗殺教室 第80話「茅野の時間」(松井優征)
毎週次週の予想をしておりますが、まさかの茅野カエデ回。食品の廃棄は身近な問題ですが、卵を救済しての暗殺プラン…プリン爆殺計画(笑)。物騒な字面の漢字とかわいい字面のマッチが楽しいです。『腐燐大爆殺』とか文字ったら、男塾みたいになりますが…と、それはさておき、面白くて楽しい回でした。
おもしろかったところ。
大量の液卵。皆で割る…とかじゃあなくて、休止ラインを使ったり、タンクローリーで運んで来たりがリアル思考ですね。オブラートの味変わり、水のパイプの冷却水…今回のネタとかじゃあなくて、松井先生がプライベートで考えられていたことでは?と、ちょっと思いました。
殺せんせーが食べなければいいのでは?と思ったのですが、弱点は弱点として機能しておりました。
気になるところ。
実際の実例には詳しくないですが、卵の値崩れは珍しいですね。物価の王様で、ジャンプもタバコも、散髪代も値上がりしてきた中で、卵は価格を保ってきたそうです。廃棄を食べると経済のルールに反する…というのは値段がついた商品が食べた分だけ売れなくなって、結局、廃棄が増える…という感じでしょうか。
ただ「もったいない!食べた!やった!」で終わらせないあたりに、松井先生の作家性が見えます。
良かったところ。
かわいいよ茅野かわいいよ。プリンの思い出や思い入れ。物理学研究所も巻き込んでの実験。プリン愛が優ってしまうのでは…と思いましたが…(笑)。
多少、あざとくはありますが、レトロな感じの「のだ」や「飾るんだい!!」という少年的少女チックな語尾が良かったです。ゆくゆくアニメになったら、声優さんがどんな風に発せられるか気になります(その頃には忘れてます)。
その他一言感想。
- 食戟のソーマかぶせや…(そうでもない)。
- プリネーゼって実在するのかな?架空の店舗かな?
- 土を食べるってミミズやないねんから(というか食べなくても良いでしょうに)。
第81話、次回の予想。
今回は、茅野カエデさんの単発回だったので、次回もこれまでフューチャーされてなかった生徒の回じゃあないか?と予想しておきます。もしくは、その後にどうなったか分からないロヴロ師匠の近況(死んでしまった?)が分かるかも…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第78話「竹林の時間」
長いだけがラノベタイトルって訳じゃあないですが、その辺りを逆手にとりまくりな感じの「俺の妹が突然広島ファンになったのは彼氏の影響に違いない件について」…『について』の蛇足感が半端ないですね。プロ野球選手美少女化は、確かに新しい…。
暗殺教室78話・プロ野球選手美少女化(笑)「竹林の時間」ネタバレ注意!私物を壊してE組に…??ジャンプ感想11号2014年5
第79話「支配者の時間・2時間目」
冒頭の極端なE組生徒達…肥満は原さん以外にも食べるのが好き人がいたのか…シュシュの彼女の名前はなんだっけ…。コミュニケーション不全の中に渚君も含まれてますが、実は不登校&引きこもりの期間があったとか…??
暗殺教室79話「支配者の時間・2時間目」ネタバレ注意!E組再教育委員会だと!?強者と弱者と表彰破壊…ジャンプ感想12号2014年2
余談。
予告ページにあるジャンプNEXTの「メメシーナ・バンビーノ!」が楽しそうです。実は、以前、生物としての「男」が半分絶滅した小説を書いていたので、それを思い出してしまいました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口