磯部磯兵衛物語33・34話・水戸黄門登場!「奥義は誰にもマネできない/人生楽あり、苦もある」ネタバレ注意!助さん格さんは省略ッ!ジャンプ感想13号2014年11
磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~第33・34話「奥義は誰にもマネできないで候/人生楽あり、苦もある候」(仲間りょう)
…水戸黄門登場だと!?助さん格さんは省略(むしろ二人の詳細を知りたい)!江戸っぽい設定だから、それもアリなのか!という感じですが、15人の将軍が兄弟の時点でカオスです。
しかし、最終的に全く説明されてないですが、三人とも妖精とかなのだろうか??風車の弥七とか、うっかり八兵衛とかも出てくるのか気になります。
おもしろかったところ。
第33話「奥義は誰にもマネできないで候」にて。授業中のおしゃべりあるあるみたいですが、先生が近くに来たからさっと戻る…というのがリアルだな…と。そして、先生が奥義を実現させるのが面白かったです。
気になるところ。
江戸の風習に詳しくないですが、「水無月富士参り」が気になります。たぶん、本当に6月に富士山に行く風習があったのでしょうね。現在でも、日本人は富士山に行きがちなので、風習が続いているのは、感慨深いモノがあります。
良かったところ。
第34話「人生楽あり、苦もある候」にて…紋所が目に入った(笑)。たぶん、このワンヒットからの着想なんだろうな…と。「なぜ?」の部分を全部、ぶん投げている感じが良かったです。
その他一言感想。
- 説明が欲しいな。すました顔が面白い。
- お金はどうやって運んだのか?ダンベルくらいの重さになる?
- 作者コメントまで読む立ち読みはある意味すごい。立ち読みが許容されている社会は豊かやで。
第35・36話、次回の予想。
『次号、磯兵衛の身に降りかかるまさかの事態!?そ、そんな事があっていいのか!?』…これ、まだ次回の内容、ネームが出来てないのでは?先週の予告も未回収でしたし…。そうすると、逆に次回は磯兵衛ママが留守になって、磯兵衛大ハッスル!という回だったりして…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第29・30話「光れ!超磯兵衛で候/前の犬がなんかで候」
光る…スーパーサイヤ人展開きた…べるぜバブとカブった…と思いましたが、まさかの優越感。中島の解説と自問自答が面白いですが、心のエネルギーの可視化って面白いです。まぁ、オチの部分は読めましたけど、磯兵衛らしい感じで楽しかったです。
磯部磯兵衛物語29・30話・優越感「光れ!超磯兵衛で候/前の犬がなんかで候」ネタバレ注意!バレンタインネタと安定のお犬様(笑)ジャンプ感想11号2014年15
第31・32話「いい仕事してま候/シャバダバで候」
第31話「いい仕事してま候」にて。虎徹の前を通って触発された変な奴(48)。キャラ紹介によると既婚である事実(笑)。そもそもなぜ、仕入れたという部分はありますが、クズ鉄が、流れるようにイチオシ商品(笑)が伝播していく様子が面白かったです。
磯部磯兵衛物語31・32話・加太奈定之介登場!「いい仕事してま/シャバダバ」ネタバレ注意!虎徹に触発された変な奴(48)既婚wwジャンプ感想12号2014年12
余談。
江戸時代は屋台とかでオカズを買うのが町人には一般的だったらしくて、天ぷら屋が妙にリアルに思えました。仲間先生は沖縄県出身ですが、沖縄でもお惣菜の天ぷらがよく売れているらしく(テレビで諸見里師匠が食べてました)、仲間先生の体験も混ざっているのかな…と思ったり。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口