番外編・働け磯部磯兵衛物語/感想ネタバレ注意!面白い…飛脚と漬物一番太登場!?ジャンプNEXT!(ネクスト)2014Vol.1ジャンプ感想7
番外編・働け磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~(仲間りょう:なかまりょう)
レギュラー版の週刊の方で登場があるかわからないですが、飛脚のおじいさんと、漬物大好き少年の漬物一番太くんが登場…極端な、極端すぎるキャラw。漬物くんは一発キャラでしょうねぇ。飛脚のおじさんも、二度と出てこないかも…。
おもしろかったところ。
柱の解説の部分ですが、走って東京大阪間を4日ってすごいですね飛脚。リレー方式ですが、100キロくらいも走るとか…。ニート漫画みたいな展開ですが、「走るだけの簡単な仕事」といったり、すぐに限界が来て団子と茶で休憩する等々が面白かったです。
あと、非常にちゃっかりした部分も…。
気になったところ
今回は、飛脚ですが、同じようなストーリー展開で江戸の職業体験シリーズとかできるかも?半分歴史物のニュアンスがあるので、色んな広がりができそうだな…と。
良かったところ
本誌でも時々ある、迫力の図。実際の浮世絵をモチーフにしたような大きなコマが良かったです。思えばこのインパクトで、今作は世にでたんだな…としみじみ。日々、浮世絵の画集とか見られているのでしょうねえ。
その他一言感想。
- 「働け」とはニートの常識を覆す感じ…まぁ、磯兵衛は学生だからニートじゃないですが…。。
- 戦国武将には二言はなかった…。磯兵衛からしても過去の人々…。
- カプチーノ…だと!?突っ込む人は特になく…。
連載化され…てます。
コミックスにナンバリング回とは別に収録されるのでしょうねぇ。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
本誌の最近の感想。
第37・38話「神の領域で候/酒と涙と武士と候」
葛飾北斎…またのペンネームは「画狂老人卍」…すごい中2病の老人(良い意味で)って既に江戸時代にいたのか!いや、浮世絵などを見ていると、現代のマンガ文化に繋がる表現が既にあったり(ぬらぬら先生もToLOVEるみたいなの描いている)、歌舞伎役者のプライベートをかわら版で報じてたり、現代に繋がるモノが既にあった…というのは胸熱です。
鉄棒ぬらぬら登場!?磯部磯兵衛物語37・38話「神の領域/酒と涙と武士」ネタバレ注意!葛飾北斎と画狂老人卍が胸熱すぎる…ジャンプ感想15号2014年10
第39・40話「拙者激似人形で候/みんなで遠足嬉しいなで候」
センターカラーのまさかの実写合成…先週に予告されていたグッズ情報は、ぬいぐるみでした。大切なグッズなのに作中でお犬様がバンバンとする(笑)。グッズ化は未定ですが、多趣味の母上が作っているお犬様のぬいぐるみ普通に売れそうです。
…むしろ、お犬様の方が売れそうな感じが…。
磯部磯兵衛物語39・40話/グッズぬいぐるみ化!「拙者激似人形/みんなで遠足嬉しいな」ネタバレ注意!お犬様も普通に売れそう…ジャンプ感想16号2014年7
少年ジャンプNEXT! 2014Vol.1。
余談。
全然関係ないですが、東京都のどっかの区議会で予算で春画買っている区議会員がいたみたいで、『磯部磯兵衛』を思い出して、ニュース読んで笑いました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口