先週からの模擬戦展開。風間先輩は何が目的か?強さを確認して三雲君の化けの皮を剥いでなんやかんや…と想像してましたが、模擬戦もルールの中で、ちゃんと断れる辺りが作風を表しているな…と思いました。
ワールドトリガー35話「三雲修④」カメレオンVSアステロイド…ネタバレ注意!ジャンプ感想47号2013年7
色々とPR文章がありますが、その中でも『Vomic-ヴォミック-化決定!』が踊っている感じですね。ヴォミック→アニメ化の流れは近年盛んだと思いますが…。そんな感じでセンターカラーです。師弟のカラー扉絵がいいですね。
弱いけどバカじゃない…。発想と工夫を戦法に反映できる…盾が重要だろJKと思いましたが、4つの武器の組み合わせは制限のある中で広がりを感じて面白かったです。
ワールドトリガー36話Vomic-ヴォミック化決定!「三雲修⑤」スラスター&レイガストがネタバレ注意!ジャンプ感想48号2013年13
鬼怒田開発室長が現る!そして怒る!そして、ロリコン(`・ω・´)!?玉狛支部ってことで、さらにDisられるとか?処罰される?とか思ったのですが、色々と、ダメな感じの人でした。
いや、非常に人間らしいとも言えますが、仮に穴を開けたのが中学生の男子だったら、本吉はどんな対応をしたのだろうか…。壁もトリオン製とか、大事な情報が出つつ…。
ワールドトリガー37話・鬼怒田本吉ロリコン!「三雲修⑥」千佳、土下座…ネタバレ注意!ジャンプ感想49号2013年12
対戦相手を選ぶ時に、番号と武器と保有ポイントしか分からんのは、不便な感じですが…昔のネット対戦ゲームのような雰囲気を感じました。
しかし、口が達者な三人組の残念さが秀逸です。作画に入る前のネームの段階で…地獄のミサワ先生の協力があったのでは!?と思えます。たぶん、ミサワ先生の絵柄に置き換えてもしっくりくると思います。
ワールドトリガー38話・近界民大規模侵攻!?「空閑遊真⑥」8000ポイント実力とお金勉強(笑)ネタバレ注意!ジャンプ感想50号2013年13
・ワールドトリガー
本編中でちょいちょい「今までのおさらい」(入隊目的とか)をはさんでくるあたりに、「今から読んでも大丈夫だよ!」という強いメッセージ性を感じ、順位が危ないのか、逆に編集部期待の星なのかとどきどきします。
ワールドトリガーは人気作か!?打ち切りか!?新規読者の参入を編集者は…ジャンプ感想50号-ナカノちゃんねる出張版。
新キャラ登場です。『緑川駿(みどりかわしゅん)』。草壁隊のアタッカーですが14歳…だと!?ルックスは可愛い感じだけど、いけすかない感じだなー…と。
しかし、名前の中で『三』要素を探してしまう癖がつきました。要素としては『緑』、色という感じでしょうか?基本的に高校生くらいの男キャラが多かったですが、14歳の爽やかボーイの登場で、キャラクターの層が厚くなったように思えます。
ワールドトリガー39話・緑川駿登場!「空閑遊真⑦」米屋陽介と宇佐美栞がイトコ…ネタバレ注意!ジャンプ感想51号2013年9
・ワールドトリガー。
私は、宇佐美栞さんと米屋陽介がイトコというあたりが…。リリンタールと繋がりがあるなら、本屋の女の子も親戚かも??
ワンパンマン週刊少年ジャンプ出張版感想「デジタル作画にしみじみ」+ワールドトリガー39話ジャンプ感想51号。 - ナカノちゃんねる
スコーピオン以外は使わない?なんて話題がありましたが、武器ごとにポイントあるのが面白いですね。RPGなどの武器経験値みたいな感じで、若い隊員達は燃えるモノがあるのかも?
ワールドトリガー40話・ぼんち揚げとコラボ(笑)「空閑遊真⑧」ネタバレ注意!緑川駿は千佳を…?ジャンプ感想52号2013年9
サブタイトルを読んでドキっとしました。その発想もあったのか!?と思いましたが、多目的トリオン兵だと!?という部分も…なんとなく、遊真さんの母親の黒トリガー…とか思っていましたが…。
しかし、攻めてくる国は何なのか?不明なところが多い世界設定などが、いよいよ紐解かれる感じでしょうか??
ワールドトリガー41話「レプリカ」ネタバレ注意!多目的トリオン兵!?ビッグポスターがカッコ良い!ジャンプ感想01号2014年7
こちらの世界とあちらの世界。近界の設定は気になっておりましたが『惑星国家』とは、サガ・フロンティにおけるリージョン界みたいな感じかな?と思ったのが、第一印象でした。
しかし、単純に異世界という感じで平面的に接続する感じだと従来のイメージができますが、かなり頭がついてこない感じが…。
ワールドトリガー42話・近界の世界設定!「レプリカ②」ネタバレ注意!アフトクラトルの侵攻では!?ジャンプ感想02号2014年7
かなり長い間、ボーダー同士の戦闘や訓練が描かれましたが、近界民の大規模侵攻の始まりが凄かったです。感知能力が反応したり、サイドエフェクトだったり、気付くのに時間差があるのが、スペクタクルです。
ゲートの数が半端ないとか、これまでの連載の中で一番ダイナミックなシリーズを予感させます。玉狛の人は、あまり登場してない辺りが気になりますが…?
ワールドトリガー43話「迅悠一⑦」ネタバレ注意!大規模侵攻と三雲修がピンチ…?ジャンプ感想03号2014年4
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/7023-e6226672