磯部磯兵衛物語第/高尾山地獄修行編最終回!47・48話「死ぬかも滝行/死んだかも三途の川」ネタバレ注意!宮下あきら先生の許可(笑)ジャンプ感想20号2014年12
磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~第47・48話「死ぬかも滝行/死んだかも三途の川・高尾山地獄修行編」(仲間りょう)
許可とったのか?柱文からすると…宮下あきら先生の許可。というか、どう考えても剣桃太郎である。最近の若人は知らないかもしれませんが、以下のようなマンガです。

中島の顔が一番ツボりました(笑)。長かった修行編は、このためだけにあったのでは?と思うと、じわじわとこみ上げてきます。
おもしろかったところ。
第47話「死ぬかも滝行」にて。「修行が終わったら」の死亡フラグからの…琵琶法師による走馬灯が…。色んな人がいるなかで、中島だけその場にいるのが妙に面白かったです。
気になるところ。
詳しく書かれてないですが、滝の勢いが強いと、なぜ死ぬのか?小枝がはじけ飛ぶ感じからすると、圧死?首に打たせるから?頸椎損傷とかかな??具体的に書くと、痛々しい気も…。
良かったところ。
48話「死んだかも三途の川」にて。明らかに三途の川で、看板まである…というw。川原に中島他、続いて現れる人が生えてくるってのが、新しい感覚だな…と(チンアナゴのためかもしれませんが)。
あと、奥義「水無月富士参り」の後に、悪鬼(?)が千鳥にばらけるのが妙にかっこ良かったです。
その他一言感想。
- 琵琶滝。高尾山は天狗、修験者の山だっけ。
- 手こぎで滝がパワーアップするとわw。
- 「塾長」が唯一のヒントだけど、ちびっ子は知っているのかな?
第49・50話、次回の予想。
死亡フラグ的なネタになってましたが、次回は本当に団子屋の看板娘さんに会いに行くのじゃないかな?と。男塾効果は落ちているでしょうが、修行の成果を試すで候とか言ってモーションをかけるも、ドするーに終わると予想。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第43・44話「ぼん!煩悩で候/森の熊本さんで候[高尾山地獄修行編]」
第44話「森の熊本さんで候」にて、三日目…特別教師が熊だと…!?人だとしても、『熊本』となぜ書いちゃったのか…。お犬様と同じく人気が出そうなキャラですね。「唖然」とした顔がじわじわ来ました。
磯部磯兵衛物語43・44話・熊本登場!?ぼん!煩悩/森の熊本さん[高尾山地獄修行編]ネタバレ注意!看板娘ホールドは平和なワザだ…ジャンプ感想18号2014年13
第45・46話「拙者、帰宅せしめたで候/心頭滅却すれまでなんとやらで候[高尾山地獄修行編]」
急に出てきた力士が面白いです。まさかの中の人…なんで!?と思いましたがm先生の指示だったんでしょうねえ。
その他にも、先生は燃えないは、母上は時空を超るはで、ダイナミックな感じで面白かったです。
磯部磯兵衛物語45・46話/お犬様カッコいい!「拙者、帰宅せしめた/心頭滅却すれまでなんとやら[高尾山地獄修行編]」ネタバレ注意!あの穴に母上(笑)ジャンプ感想19号2014年15
余談。
死後の世界にて、魑魅魍魎が騙しに来るのは定番ですが「既に渡ってしまっている」というのは面白いな…と。それも定番かもしれませんが、私は始めて読んだと思います。
奥義の関係か、以下の記事が読まれてました。
江戸の風習に詳しくないですが、「水無月富士参り」が気になります。たぶん、本当に6月に富士山に行く風習があったのでしょうね。
磯部磯兵衛物語33・34話・水戸黄門登場!「奥義は誰にもマネできない/人生楽あり、苦もある」ネタバレ注意!助さん格さんは省略ッ!ジャンプ感想13号2014年11
ジャンプの感想に行き着くってことは、あまりネット上には出てなかった風習なのかな…と。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口