掲示板の宣伝書き込みに一言良いかしら?
私は、学生劇団に所属していたこともあって、今でも演劇に関わることが多いのだが、演劇の公演情報の宣伝書き込みというものが結構行われている。
こんなことを書いているのは、自分のHPの掲示板に宣伝書き込みがあったからなのだが、私は宣伝書き込みの否定派だ。というのも、学生劇団時代に方々のHPに宣伝書き込みをしていたことがあって、その時に、ある劇団の方からお叱りを頂いたことがあった。当時を振り返ると、何かの熱に浮かされていたと思う。
その熱というのは、具体的に考えると、劇団HPのリンクを辿りながら、掲示板へ書き込んで行くのだが、当然(というかなんというか)、その作業はコピペの連続になっていく際に発生すると思う。
その熱に浮かされると、書き込んでいる掲示板が宣伝書き込みを禁止しているかどうかなんて読み飛ばしまうのだ。
宣伝書き込みが嫌われる理由は、そういったコピペで誠意がないのと、完璧に情報を落として行くだけの闖入者である所にあると思う。また、特に嫌われるのが、
文頭の「突然の書き込み失礼いたします。」
文末の「お手数ですが削除していただきますようよろしくお願いします。」
と言った文句で、宣伝を禁止している掲示板でも堂々と書いてある。丁寧な言葉を使っていても誠意がないとコピペなのが丸分りである。
思うに、劇団のHPの掲示板というのは、劇団員やお客さんのコミュニティーになっていて、掲示板を見に来る人は他の公演情報を見たいのじゃなくて、その劇団に関係している人々のやりとりなんじゃないだろうか?求められていない情報を投稿するというのはやはり迷惑だと思う。
そもそも、効果はあるのだろうか?私が演劇を観に行った際に、ご来場理由の部分に「掲示板への書き込みを見て」という項目を設けているアンケートは見たことがない。効果を確認しない宣伝は、無料であっても、全く意味がないというか、戦略として成り立たないハズである。
第一、時間と場所を限定する演劇では、本来は、不特定多数に対するネット情宣の相性は良いとは思えない。
実際に、どのように書き込みが行われているかは、私は、もうやっていないので、分らないが、掲示板書き込みソフトを利用している人なんているのだろうか?効果の分からないことに、コピペ作業が行われているのだろうか?
こういった書き込みが起きている原因を考えると、学生劇団で考えるならば、HP管理人が、少なくとも4年に一度交代するだろうから、新しい管理人はネットに関して知識が少なくて、蓄積されていくモノが少ないからじゃないだろうか?
また、無料で出来る事と、今現在でも演劇関係の宣伝書き込みが行われていることも関係があるかも知れない。他の人がやっているからやっても良いという安易な考えである。本当にやめて欲しい。
そういった状況を憂いて、以前、
Senden_Senyo(グーグルの検索結果なのは、このサイトを移転するかも知れないからです)という演劇の宣伝書き込み集中させるサイトを作ったのだが、こういった、状況に少しは役にたっているのだろうか?
日本ブレイク工業社歌
のようにインターネットから大ブレイクするCDもあれば、某企業のように、2ちゃんねる関係で株価を落とすくらいインターネットというのは、実社会と結びついている時代なので、演劇という人の前に出て行うジャンルの人々が、迷惑な書き込みはしないで欲しい物である。
HPアドレスやメールアドレスを残している以上、クレームが来ることだってあるし、私は迷惑書き込みをしている公演は、多分、観に行きません。
掲示板で宣伝するなら、以前の記事…
「演劇の宣伝にリードメールを利用してみるのはどうだろうか?」 を参考に、新しい宣伝方法にチャレンジして欲しいものである。
最後に、散々、宣伝書き込みを批判して来たが、全てを否定する訳じゃなくて、例えば、知り合いのHPとかに「今度、お芝居をするので見に来て下さいね。」的な書き込みなら、愛があるからO.K.でさらに、大抵はHPに公演情報は載っているので、URLだけを表記して公演情報とかは載せない方がスマートなのじゃないだろうか?
演劇の世界から迷惑宣伝書き込みがなくなることを願います。また、劇団員の方や、演劇を観に行く人は、この記事にコメントやトラックバックをしてくれると嬉しいです。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口