ハイキュー!!107話・京谷賢太郎だと!?「育ち盛り」ネタバレ注意!月島蛍のドヤ顔と速攻の成功率…ジャンプ感想22・23号2014年8
ハイキュー!!第107話「育ち盛り」(古舘春一)
み、南三中だと…!?これまで名前が出ていた中学校だったっけ…それはさておき、京谷賢太郎(きょうたにけんたろう)…だと!?以下は先週の感想で冗談みたいに書いていたことなのですが…発想的にはけっこう、近い予想をしていた…。
名前はわからんですが、岡江里強健(おかえりきょうけん)とか、そんな名前なわけがない!
まぁ、『岡江里』ってなんやねんって感じですが…。及川さんを本能で警戒するあたりに確かな需要をがっと掴んだ気がします。口が悪いだけで、(人相以外は)悪い人間じゃあないのでしょうね。
おもしろかったところ。
ブロックの極意。高さじゃなくてタイミング。おそらく、スパイクの入る打点と、角度、コースがあるでしょうから、身長が絶対って訳じゃあないのでしょうね。身長が高いと、タイミングの幅が広がりそうですが…。
見る専しながら、リエーフの「バンザイブロック」へのアドバイスも着実に聞いてたりして、見て学ぶ、聞いて学ぶ、盗むってのが良かったです。
速攻の成功率…気になるところ。
速攻の成功率7割…から向上。バレーはやるのも見るのも馴染みがないですが、自分のコート内で自爆する攻撃ってのは、攻撃力が低くても、相手コートに返さないことにはどうにもならないのだろうな…と。たぶん、9割でも低いくらいなのかもしれない…。
田中さんのインナーを特訓など、各人の成長や課題が気になるところです。
月島蛍のドヤ顔と良かったところ。
へいへい!ツッキー!ど、ドンピシャ…月島さんの成長と…ネット越しのにくい表情が良かったです。ドヤ顔やで…。赤井沢さんの気持ちになると、年下こら!ブロックするし!その顔は!…というのが口から出せないですわな…。
あと、サーブ&レシーブの練習で…山口&西谷の両名が二人共驚く様子が良かったです。2人以外気づいてないってのが叙情的ですねぇ。あと、「即ゲームオーバー」が久しぶりにぞくっと来ました。
その他一言感想。
- 音駒は都立なんですね。烏野は公立だったっけ。
- 木兎さんびっくり!素直な綺麗な月島…烏養コーチもびっくり!
- 西谷さん、最近出番が少ないな…序盤の神エピソード担当だったのに…。
第108話、次回の予想。
次回は一気に代表決定戦に突入でしょうか?これまでの流れだとトーナメント表が出て初戦の相手は…みたいな感じがしますが…。一気に青葉城西と対決とか、急展開もあったりして…。やっぱり、初戦はお気に行く感じで、そんなに強くない相手かな…?
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第105話「同じ土俵」
「蛍のメガネの」とは…?単純にスポーツをしているから、スポーツメガネの話題に続くのかな?と思いましたが、言葉が端折られてて、実は…「蛍の(クラブの)メガネの…」だとしたら、その先に続くのは『顧問』で武田先生の話題をしようとしたのでは…?そうすると、もう、小さな巨人につながるのでは?
ハイキュー!!105話・月島蛍のメガネ?「同じ土俵」ネタバレ注意!清水潔子×日向翔陽カップリングも良い、社会人展開か?ジャンプ感想20号2014年6
以下のような記事も書いてました。
ハイキューのアニメ、面白いですね。アニメ化の報を聞いた時から、アニメで面白くなるのかな?マンガの面白さをアニメで表現できるかな?と思ってましたが、なんてこたーない、ちゃんと面白かったです。エンディングで涙ぐむ私。
小さな巨人(ハイキュー)の正体とは誰なのか?武田一鉄先生の弟では…の矛盾点などの考察[ネタバレ注意]。
第106話「それぞれの壁」
ハリウッド帽子とサングラス…どこから持ってきた!?親のやつを借りた可能性高そう…真面目な人ほど全力でずれていくのと、それに対する谷地マネージャーのアドバイスが的確でおもしろかったです。
あと、月島君こわすぎ…と思ったら、下痢ツボ・アタックが楽しかったです。懐かしい、中学生の時とかやったなぁ…。
ハイキュー!!106話・狂犬登場!?「それぞれの壁」ネタバレ注意!影山変装、月島の変貌…一生勝てないだと!?ジャンプ感想21号2014年10
余談。
ウシワカに勝てるのか?3年生世代のゴミ捨て場の決戦のラストチャンスは叶うのかな?叶わなくて、来年に持ち越しとかもありえるように思えますが、そのあたりは可変なのかもしれない…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口