予告の通り銭湯の話でしたが、江戸時代は、混浴だったのですね。磯兵衛の凛々しすぎる顔がツボでしたが、今回でめげないで通えばいいのじゃないだろうか?と思えました。
磯部磯兵衛物語17・18話「銭湯混浴クソオヤジ/超回復はいつはじまる」足のキレイな、葛藤の跡…ネタバレ注意!ジャンプ感想03号2014年15
正直なところ「磯部磯兵衛物語」は初登場時のネットでの大反響を受けて、編集部からのプッシュがすごいのじゃない?と思っていたところもあったのですが、今回で、その思いは捨てます。
二話掲載のどちらもにもですが、確かな面白さがあって、連載が始まってから仲間先生は亜音速で進化、エボリューションされているのでは?と思えました。すごいです。
磯部磯兵衛物語19・20話・面白い!「拙者の骨が折れまして/犬のキモチ」ネタバレ注意!出張読切多過ぎ…ジャンプ感想04・05号2014年16
謎の父。先週の予告的に、どんな父が…と思ってましたが、父というか、ほぼちょんまげ…。「いたんだ…。」は、読者とのシンクロ率が高かったと思いました。武士じゃあないのか?という部分が気になりますが。まぁ、なんというか、それよりも、ちょんまげが、ちょんまげが…。
磯部磯兵衛物語21・22話・父(ちょんまげ)登場??「大八っつぁん、待ち伏せる/あけましておめでとうございま」ネタバレ注意!さやにおさめたい…ジャンプ感想06・07号2014年14
第24話「はじめてのさぼたあじゅで候」の素晴らしいオチ。JASRAC申請を行ったことは、担当編集者さんも思いもよらなかったみたいですが、知らない歌詞だったので検索してみるとGReeeeNの「キセキ」の歌詞でした。この曲は知ってました。
磯部磯兵衛物語23・24話・キセキの歌詞でJASRAC(笑)「宮本武蔵の逆襲2/はじめてのさぼたあじゅで」ネタバレ注意!悪魔の数多すぎ…ジャンプ感想08号2014年5
第25話「平賀家をキレイにするで候」の掃除ロボット…明らかにルンバ…新年会の景品という話題が作者コメントで出てますが、マンガの内容に持ち込んだのは仲間先生だけか…。私も昨年に買いましたけど、便利ですよね。部屋の掃除が億劫じゃあなくなります。
磯部磯兵衛物語25・26話ルンバ(笑)「平賀家をキレイにする/文字通り井戸端会議」&祭レポ/ネタバレ注意!母上の愛…ジャンプ感想09号2014年7
出版元を訴えよう!本編のセリフと柱コメントのコラボが面白かったですが、枠外の打ち合わせもされてたりして。今回、伊能忠敬が登場しましたが、江戸時代の歴史偉人の展開は、ネタが広がりそうですね。有名な人も多いでしょうし、ネタの宝庫なのでは?と思えます。
磯部磯兵衛物語27・28話「ニンニン/伊能忠敬、灰になる」ネタバレ注意!出版元を訴えよう!分身の術増えすぎ(笑)ジャンプ感想10号2014年13
光る…スーパーサイヤ人展開きた…べるぜバブとカブった…と思いましたが、まさかの優越感。中島の解説と自問自答が面白いですが、心のエネルギーの可視化って面白いです。まぁ、オチの部分は読めましたけど、磯兵衛らしい感じで楽しかったです。
磯部磯兵衛物語29・30話・優越感「光れ!超磯兵衛で候/前の犬がなんかで候」ネタバレ注意!バレンタインネタと安定のお犬様(笑)ジャンプ感想11号2014年15
第31話「いい仕事してま候」にて。虎徹の前を通って触発された変な奴(48)。キャラ紹介によると既婚である事実(笑)。そもそもなぜ、仕入れたという部分はありますが、クズ鉄が、流れるようにイチオシ商品(笑)が伝播していく様子が面白かったです。
磯部磯兵衛物語31・32話・加太奈定之介登場!「いい仕事してま/シャバダバ」ネタバレ注意!虎徹に触発された変な奴(48)既婚wwジャンプ感想12号2014年12
…水戸黄門登場だと!?助さん格さんは省略(むしろ二人の詳細を知りたい)!江戸っぽい設定だから、それもアリなのか!という感じですが、15人の将軍が兄弟の時点でカオスです。
しかし、最終的に全く説明されてないですが、三人とも妖精とかなのだろうか??風車の弥七とか、うっかり八兵衛とかも出てくるのか気になります。
磯部磯兵衛物語33・34話・水戸黄門登場!「奥義は誰にもマネできない/人生楽あり、苦もある」ネタバレ注意!助さん格さんは省略ッ!ジャンプ感想13号2014年11
…いきなりの壁の突起…。すごく、象です…。お犬様に比べると目が怖い。今後、登場があるか分からないですが、お犬様との会話は楽しかったです。そして、三人組の子供も登場。当時の世の中の様子を思わせる、リアルな感じがおもしろかったです。
磯部磯兵衛物語35・36話/象&子ども登場!「振り回される者達/憧れの武士」ネタバレ注意!ジャンプ感想14号2014年13
☆何故生まれ、何故戦い、何故愛するのか…。疾風の世紀末動物ギャグ読切19ページ!!ということで、仲間りょう先生の読切です。人類滅亡に動物はどうなるのか!?
インターネットでジャンプ掲載以前のマンガをちょっとだけ読みましたが、でも、ほぼ浮世絵の絵柄しか知らなかった…という事実。浮世絵になってしまうと、絵柄とか飛び越えてしまいますよね。
知恵熱!!タビットさん(仲間りょう)設定が面白い!ネタバレ注意!ジャンプ感想30号2013年1-7
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/7142-22040c55