ブラック・クローバー(田畠裕基)感想ネタバレ注意!魔法バトル!面白い…世界設定とコメディの感じが良い…ジャンプNEXT!(ネクスト)2014Vol.2ジャンプ感想6
ブラック・クローバー(田畠裕基:たばたゆうき)
お久しぶり、ハングリージョーカーでお馴染みの田畠先生の新作読切です。元気な感じのセンターカラー。魔法使いの島が舞台で(ハングリージョーカーの読切版も島の話だったな)、アスタ、ユノのダブル主人公な感じです。アスタは「明日」、ユノは「有能」がイメージかな?と。
おもしろかったところ。
魔法の島や『魔法帝』の設定が面白かったです。連載化の流れになったら、膨らんでいく部分なのでしょうね。あと、筋トレする主人公が楽しかったです我武者羅で。筋トレしたら魔力増えるとか確証のない感じがなんとも…。
あと、同級生に「小童(こわっぱ)」と言われちゃうのが好きでした。
気になったところ
脇役の女の子かわいい…と思いましたが、メインキャラでは女性キャラいなかったな…と。いっそ登場人物の性別が全部逆なくらいの勢いがあってもいいかも…。
あと、今回、ギャグの感じがスケットダンスっぽい…と、ちょっと思いました。魔法世界ですが、学園モノだからかな…と。
良かったところ
『魔道書授与式』がサガフロンティアのブルー編を思い出す感じで良かったです。潜在能力と、本棚に収まる有限の本の感じが…。
あと、終盤の燃える展開。絶望からのシーンがベタだけど燃えます。あと、5枚目だと!?という感じで作品タイトルにもなっている『クローバー』がいい感じだな…と。主人公の短所は実は…という展開も好きです。
その他一言感想。
- 血筋とか才能は、田畠先生の好きなテーマなのかな?
- 同族嫌悪の矢…魔法使い同士だから、同族なのかな…。
- ヴェリオール家の権力、才能だけの野郎…あっぱれな小者感。
連載化されたら?
この内容が新連載第1話か、最初のシリーズみたいな感じで、ドジっ子の女の子とか加わって、その世界の様子とか、魔法使いと王族の権謀術数の様子とか、いろんな風に広がって行ったら、楽しそうです。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事。
金未来杯エントリーNo.5は、田畠裕基先生の『HUNGRY JOKER-ハングリージョーカー-』です。初読の感想は…「…これ、ツッコムところないのじゃない?クオリティ高杉ない?」という感じでした。
そう思って、何回も読み返してみると、幾分かツッコムところも出てきたような…そんな訳で、毎度お馴染み気になったところと、良かったところの感想です。
HUNGRY JOKER-ハングリージョーカー-(田畠裕基)のクオリティが高い!~ジャンプ感想2011年37号①
ハングリージョーカー3巻のジャンプ感想まとめです。ジャンプ連載分と、描き下ろしも収録されています。
描き下しも!ハングリージョーカー3巻ジャンプ感想まとめ(試し読みと表紙画像も紹介・ネタバレ注意)。
少年ジャンプNEXT! 2014Vol.2。
余談。
『ガラクタ置き場』って、物語の中に出てくると、フラグがびんびんですね…。絶対に、役に立つものが廃棄されてるだろ!みたいな…。まぁ、そこをひねっても仕方がないとも思えますが…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口