トーキョー・ワンダー・ボーイズ(Tokyo Wonder Boys)打ち切り最終回考察・キャラと初期設定とネーミングとギャグなど…ネタバレ注意!ジャンプ感想24号(2014年)。
はじめに。
私がジャンプを読んでいる間にも「打ち切り」の考察はずっとされていて、ちょっとずつ連載のあり方が変わってきたように思えます。残念ながら、トーキョー・ワンダー・ボーイズは打ち切りで最終回でしたが、それで感じたことを書くことで、未来のマンガ家さんがこの記事を読んだとして(天文学的な確率)、将来のジャンプ漫画に波紋と言わなくても、水分子の1個くらい当たることを信じて。
キャラと初期設定。
連載の印象としては、樋本究児が西ヶ丘に加入するまでが随分長かったな…と。「海外でサッカーしたい」という理由や、基本的に強制的にサッカーチームに加入させられることはないと思うので、いっそ本人も入りたかった。高校生枠が2人しかなくてダブル主人公で争う…くらいの方が良かったのじゃないか、と思いました。
最終回に向かって、2人の気持ちは同じだったわけで、もうちょっと続いていたら、初期の「いがみあい」は一つの見せ場だったのかもしれませんが…。
ネーミングなど。
連載中のアクセス解析を見ていると、第二検索ワードで「主人公」というのが多かったです。ダブル主人公でしたが、初回の感想で書いてました。
樋本究児&南條壱丸というイケメン二人が主人公のサッカー漫画です。
トーキョー・ワンダー・ボーイズ-Tokyo Wonder Boys1話「二人の高校生」感想ネタバレ注意!大航海時代ワンピース(笑)銀魂っぽいよね…ジャンプ感想14号2014年1
…まぁ、読み方、字面ともに難しい感じで、さらに樋本究児は「エロイスト」と呼ばれたりしていて、主人公達の名前が定着しなかったのかな?と。ジャンプは小学生も読んでますし、名前の時点で難しいと読まれなくなる可能性もあるのじゃないか…と思いました。そう考えると、基本的にカタナカで呼び合うワンピースは、よく出来ているように思えます。
マンガの台詞って、必要じゃなくても、1回は対象の名前を言ったほうがいいでしょうね。西ヶ丘イレブンの名前は、ほとんど覚えることが出来ませんでした…。
ギャグ。
面白い、面白くないの話になると好みの話題になるので、そこは触れませんが、ギャグの種類が少なかったな…と。「エロイスト」、「モモチン」、「テヘペロ」の登場頻度が凄かったです。
そもそもサッカーがメインなら、ギャグもそんなに必要ないと思いましたが、種類が少ないということは、受けなかった読者に対しては滑り続けるのじゃないか…と思いました。
以下は、ちょっと細かい話。
表記のゆれ。
作品タイトルは、「Tokyo Wonder Boys」でカタカナだと「トーキョー・ワンダー・ボーイズ」です。ただ、「トウキョウ」とか「東京」とか「Tokyo」の部分が揺れていると思いました。アクセス解析は「東京」での本来とは違うタイトルでの検索がチラホラありました。
それは、連載を左右するほどのものじゃないですが、ツイッター等々で拡散したり、ハッシュタグになったりするときに、表記が揺れると情報の拡散も揺れると思うのと、ネットじゃなくても人に伝えやすいタイトルって大事だと思います。
あくまで結果論ですが、ジャンプの長期連載作品はこち亀(略称ですが)、ワンピース、ナルト、ブリーチ、銀魂と字面と音の並びがシンプルです。もちろん、それが全てじゃあないですが…。
ナカノちゃんねるでも。
私が書いた内容は似ておりますが、以下の記事でも話題にしておりました。
私自身も単独で文章を書こうと思ってますが、こちらでも。書こうと思っている内容を箇条書きすると…。
・初期のヒノモトの加入までが無駄に長かった。
トーキョー・ワンダー・ボーイズ10週打ち切り反省会「キャラの名前や顔が混乱」「イレブンに編集者、度肝を抜かれ」ネタバレ注意!ジャンプ感想24号(2014年)。 - ナカノちゃんねる
しかし、ジャンプ漫画でサッカー漫画は本当に難しいですね。私が生きている間に人気作品が出てくるだろうか…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
№9「両雄の視界」
今週の磯部磯兵衛物語は荒武者風か…いや、そうじゃない。東京蹴球少年団…扉絵のよく分からない感じがわろた…けど、どういう意識で描かれたのか…。扉絵は内容から離れた部分ですが、今回の扉絵の方向性はどういう風に決定したのだろうか?
扉絵ェ…トーキョー・ワンダー・ボーイズ9話「両雄の視界」ネタバレ注意!家事と赤ちゃん、マークを外す…ジャンプ感想22・23号2014年20
№10「2人のプロサッカー選手」
まず目次から読む私ですが、衝撃の事実が…ああ、終わったー…どう考えても明らかに打ち切り…。ハンターハンターの再会が決まっていたので、それまでは…と思ってましたが、まさかの10話とは…。最近のジャンプの打ち切りっぷりは、以前の暗黒時代に戻っているような…余裕がないのか、後続が多いのか…?
10週打ち切りだと…トーキョー・ワンダー・ボーイズ10話(最終回)ネタバレ注意!連動できる理由と受け継がれる魂…ジャンプ感想24号2014年20
おわりに。
…一時、アンケートに「そもそも読んでるのか?」というエゲツナイ質問があったことがありますが、自分が小中学生の時は全部は読んでなかったので…今作がどうとかではなくて、読まれてない作品もあるのだろうな…と。マンガは色々読んでおいた方が、マンガ人生は豊かになりますが、好きなものを好きなだけ読む…というのが、マンガ雑誌の良さだとも思います。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口