Hi-Fi CLUSTER-ハイファイ・クラスタ-六攻特課事件実例(後藤逸平)感想ネタバレ注意!バトル漫画!面白い…YSD=SYINは吉田松陰かな?才能ラベル化とジャンプ感想25号2014年4
2014/09/13追記。新連載第一話の感想を書きました↓。
・
ハイファイクラスタ新連載1話・MYMT=MSSは宮本武蔵よね…感想ネタバレ注意!「愛と勇気は」能力者犯罪VS異能警察アクション…ジャンプ感想42号2014年1以下からは、読切版の感想です。
Hi-Fi CLUSTER-ハイファイ・クラスタ-六攻特課事件実例(後藤逸平)
後藤逸平先生の新作読切です。「六攻特課」は同じ名前の読切がありましたが、設定等々はほとんど変わっている感じでした。登場人物は、十五条平太(ぺーた)、その彼女的存在の菜乃ねーちゃん、そして…貫寺晃作(かんでらこうさく)…。才能をラベルでダウンロードする…そんな物語です。
おもしろかったところ。
才能のラベルの説明で、赤ん坊が自転車に乗っている様子が面白かったです。そして、設定的真相は…まさかの『恋するエジソン』展開…!?スピカちゃんのネジはアビリティラベルだったんだよ!?(違います)。それはさておき、歴史の偉人とかなった時点で「そりゃねえっすわ」と意外性が面白かったです。
あと、『Wi-Fi』が読みにくいみたいに、『Hi-Fi』読めないのが割と重要なのも面白かったです。
気になるところ。
歴史上の偉人には詳しくないですが…YSD=SYINは吉田松陰かな?安田とかじゃなければ、きっと吉田松陰なのでしょう。しかし、巌流佐々木小次郎がロボなのは…この世界ではロボという設定なのか、アビリティのビジョンとしてロボなのか…。後者だと思いますが、だとしたら、小次郎には鉄砲が効かなかった…??
良かったところ。
バトルシーン。銃弾を打ち返す等々、カッコ良かったです。一気に倒すのも爽快でした。見開き術というか、大胆なコマの運びも良かったです。
「愛と勇気は標準装備」というのは、多少臭いですが、若干モッサイ感じが逆に清々しかったです。
その他一言感想。
- 操作内容を一般人に話す人…すでにカマかけてる?
- ボクシングとかテコンドーの格闘系のラベルは…軍用でも作らなくて良いような…。
- 惨山さん可愛い…。絵草とかヘクトとか数字っぽい。そうすると、十五条とかなると、もっと沢山出てくる?
連載化されたら?
6人目の捜査員にぺーたさんがなるんでしょうねぇ。才能を見抜く能力なんで、新しい捜査員のスカウトをするとか、今回みたいに、相手の弱点が見えたり、戦略を立てたり…?
その他は、アビリティラベルという能力バトル漫画で進行できそうですね。色んな敵が現れたり、警視庁内部に黒幕がいたり、政治的陰謀に巻き込まれたり…そんあ内容が想像できます。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事。
後藤逸平先生の『HIYOTA GET-ヒヨタゲット-』の感想です。私は、ボクシング漫画はあまり得意じゃないのですが(得意じゃないの多いな)、非常に痛快で、爽快でした。試合シーンのスピード感がとても良かったです。
HIYOTA GET-ヒヨタゲット-(後藤逸平)は痛快ラーニング!~ジャンプNEXT!(ネクスト!)2011SPRING感想10
☆闇を跋扈する超常異能の犯罪者…!!"新世代型"警察読切センターカラー47ページ!!決戦の秋は来たれり!オータムパワー読み切り!!3号連続第3段!!ということで、後藤逸平先生の読切です。以前、『ヒヨタゲット』という作品をネクストで掲載されてましたね。その感想は、記事の後半で紹介します。
六攻特課(後藤逸平)のドラマ性と難しさ…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年48号1-1
余談。
宅配のピザ食わせていいのか?と思ったのですが、最後まで読むと、ピザはどうでも良かったのだな…と思ったのですが、だとしたら店長もめっちゃ悪い人だったのかな…と。それとも、店長は普通のピザ屋だったのかな…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口